TEL.058-201-0789

メールでお問い合わせ
ブログ&ニュース

エアコンの購入&取付、メンテナンス等、エアコン工事なら岐阜エアコンマイスターにお任せを!
HOME > 夏が来る前にお任せください! 03
夏が来る前にお任せください! 03
2022.05.30
みなさまこんにちは。広報担当のAです。
前回はエアコンのリモコンに付いている「冷房」と「除湿」のボタンについてお話させていただきました。
結局「冷房」と「除湿」のボタンは何がちがうのか?まずは「冷房」からお話させていただきます。冷房運転を行うと、コンプレッサーで圧縮されて、冷えた冷媒が導管の中を流れます。そしてエアコンの中にある熱交換器というアルミの何層にも重なったフィンを冷やす事ができます。そこに空気を送ることで、冷たい風が出て、部屋の温度を下げることができます。これが「冷房」の仕組みです。
そして、除湿運転を行うと何故湿度がさがるのか?何故冷たい風が出てくるのか?をお話させていただきます。除湿運転を行うと、エアコンが湿度の高い部屋の空気を吸い込み、アルミの熱交換器で熱を奪い、空気の湿度を下げることができます。そうなると、空気が冷え、含む事の出来る水分量が減る為、空気中に居られなくなった水分が水滴としてアルミの熱交換機に現れます。その集めた水滴を部屋の外に出す事で部屋の水分が減るので、再び乾燥した空気を部屋に戻します。これを繰り返すことで部屋の湿度を下げることが出来ます。
岐阜エアコンマイスターは、MK COMPANYがプロデュースする、エアコンの販売やエアコン取付工事、クリーニングからメンテナンスまで、エアコンの取り扱いに特化した業務を、岐阜県岐阜市を拠点として行っている会社です。
岐阜エアコンマイスターのポリシーはずばり、「お客様目線」です。
夏場の異常なまでの気温の上昇が毎年のように危惧される中、エアコンは一家に一台はおろか、各部屋に一台という時代に突入しています。
そうなると当然、エアコン本体の価格や性能、そしてランニングコストも気になってくるところです。
岐阜エアコンマイスターは、そうしたエアコンに関するお客様の疑問や
ご要望にきちんと向き合い、お客様にとって本当に役に立つ、最適なエアコンをご紹介させていただきます。
もちろん、そのあとの設置工事から季節ごとのクリーニング、故障や動作が不安定になったときの修理やメンテナンス、引っ越しの際の搬出や搬入まで、エアコンにかかわるすべてのことをお任せいただけます。
エアコンを買いたいけれどどの製品が良いのか分からない、とか、エアコンの掃除を安くでしてくれる業者を探している、というかたは、ぜひ一度、岐阜県岐阜市を拠点として活動する「岐阜エアコンマイスター」までお気軽にご相談ください。お客様のご連絡をお待ちしております。