TEL.058-201-0789

メールでお問い合わせ
ブログ&ニュース

エアコンの購入&取付、メンテナンス等、エアコン工事なら岐阜エアコンマイスターにお任せを!
HOME > エアコンの進化の過程03
エアコンの進化の過程03
2024.07.08
エアコンの進化の過程03
みなさまこんにちは。広報担当のAです。
エアコンの進化の歴史を辿っています。
1970年代に始まったエアコンの省エネ化ですが、さらに1980年代に入ると、エアコンのインテリア性の向上がテーマとなります。
空間のイメージや雰囲気を壊さないよう、存在感が薄く主張が抑えられたデザインのエアコンが人気となっていったのです。
天井に埋め込むタイプのエアコンが登場したのもこのころのことです。
このエアコンの薄型化・小型化にはインバータ技術の向上が不可欠なものでした。
インバータとは電圧や電流、周波数などをコントロールし、コンプレッサやモータの回転数を制御する装置のことです。
もともとは産業用に開発されていたインバータを家庭用の製品に応用することによってエアコンのさらなる高性能化と省エネ化、そして薄型化と小型化が達成されることとなったのです。
そしてこのころからエアコンの機能が多様化し始めます。
たとえばリモコンにセンサーを付けて利用者の周辺の温度を計測し、設定温度を自動的に変えるインバータ機能が付いたエアコンや、あるいは除湿機能が付いたものなど、メーカーが独自の機能を付けたエアコンを発表し始めることになります。
岐阜エアコンマイスターは、MK COMPANYがプロデュースする、エアコンの販売やエアコン取付工事、クリーニングからメンテナンスまで、エアコンの取り扱いに特化した業務を、岐阜県岐阜市を拠点として行っている会社です。
岐阜エアコンマイスターのポリシーはずばり、「お客様目線」です。
夏場の異常なまでの気温の上昇が毎年のように危惧される中、エアコンは一家に一台はおろか、各部屋に一台という時代に突入しています。
そうなると当然、エアコン本体の価格や性能、そしてランニングコストも気になってくるところです。
岐阜エアコンマイスターは、そうしたエアコンに関するお客様の疑問やご要望にきちんと向き合い、お客様にとって本当に役に立つ、最適なエアコンをご紹介させていただきます。
もちろん、そのあとの設置工事から季節ごとのクリーニング、故障や動作が不安定になったときの修理やメンテナンス、引っ越しの際の搬出や搬入まで、エアコンにかかわるすべてのことをお任せいただけます。
エアコンを買いたいけれどどの製品が良いのか分からない、とか、エアコンの掃除を安くでしてくれる業者を探している、というかたは、ぜひ一度、岐阜県岐阜市を拠点として活動する「岐阜エアコンマイスター」までお気軽にご相談ください。お客様のご連絡をお待ちしております。