TEL.058-201-0789

メールでお問い合わせ
ブログ&ニュース

エアコンの購入&取付、メンテナンス等、エアコン工事なら岐阜エアコンマイスターにお任せを!
HOME > エアコンの仕組み03
エアコンの仕組み03
2024.09.16
エアコンの仕組み03
みなさまこんにちは。広報担当のAです。
それでは残念なことに家電の中ではあまり関心度が高いとは言えないポジションにあるエアコンについて、その仕組みを説明していきたいと思います。
まず、エアコンには室外機と室内機があるのはみなさまもご存知だと思います。
この室外機と室内機は1本の輪になった管で繋がっています。
その管の中には冷媒と呼ばれる熱を取り込んで運ぶ触媒となるものが入れられており、それが循環しています。
エアコンを冷房運転する場合のことを例に挙げてみましょう。
エアコンを冷房運転させると、まず室内機が部屋の暖かい空気を吸い込んで冷媒に運びます。
すると管を通って熱を持った冷媒が室外機へと送られます。
冷媒は室外機の中にある圧縮機で一旦さらに高温にされ、その熱をファンによって一気に外へ排出させられます。
次に熱が放出された冷媒を減圧機によってさらに低温に冷やします。
低温になった冷媒は管を通って室内機に行き、風と共に室内へと排出されるという仕組みです。
つまり室内機は空気を取り込むと同時に排出しており、室外機は空気を温めることと冷やすことを同時にしているということになります。
岐阜エアコンマイスターは、MK COMPANYがプロデュースする、エアコンの販売やエアコン取付工事、クリーニングからメンテナンスまで、エアコンの取り扱いに特化した業務を、岐阜県岐阜市を拠点として行っている会社です。
岐阜エアコンマイスターのポリシーはずばり、「お客様目線」です。
夏場の異常なまでの気温の上昇が毎年のように危惧される中、エアコンは一家に一台はおろか、各部屋に一台という時代に突入しています。
そうなると当然、エアコン本体の価格や性能、そしてランニングコストも気になってくるところです。
岐阜エアコンマイスターは、そうしたエアコンに関するお客様の疑問やご要望にきちんと向き合い、お客様にとって本当に役に立つ、最適なエアコンをご紹介させていただきます。
もちろん、そのあとの設置工事から季節ごとのクリーニング、故障や動作が不安定になったときの修理やメンテナンス、引っ越しの際の搬出や搬入まで、エアコンにかかわるすべてのことをお任せいただけます。
エアコンを買いたいけれどどの製品が良いのか分からない、とか、エアコンの掃除を安くでしてくれる業者を探している、というかたは、ぜひ一度、岐阜県岐阜市を拠点として活動する「岐阜エアコンマイスター」までお気軽にご相談ください。お客様のご連絡をお待ちしております。