ブログ&ニュース

アイコン

エアコンの購入&取付、メンテナンス等、エアコン工事なら岐阜エアコンマイスターにお任せを!

HOME > エアコンの仕組み05

エアコンの仕組み05

2024.10.14

エアコンの仕組み05

 

みなさまこんにちは。広報担当のAです。

エアコンの熱を逃がしたり乗せたりするという中枢の機能を担うのが冷媒と呼ばれる室外機と室内機をと結ぶ管の中にあるものですが、この冷媒は基本的にガスです。

エアコンが開発された当初、この冷媒にはフロンガスが使用されていました。

フロンガスは正式名称をフルオロカーボンと言います。

フロンガスは人体に毒性がなく、熱を効率的に移動させる性質を持つため、エアコン以外にも断熱材や精密機器の洗浄剤など広く使用されてきました。

しかしその後の研究によってフロンガスは成層圏に存在するオゾン層(酸素原子3つからなる気体)を破壊してしまうことが分かりました。

オゾン層が破壊されると大量の紫外線が地上に降り注ぐことになり、皮膚がんや白内障といった病気を誘発する危険があるため、国際的にフロンガスの使用が禁止されました。

使用が禁止となったフロン類のガスは、クロロフルオロカーボン(CFC)とハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)です。

それらのガスの代替として用いられているのが、ハイドロフルオロカーボン(HFC)です。

これはCFCやHCFCと違って塩素を含んでいないためオゾン層への影響がないとされています。

しかし地球温暖化に影響する温室効果ガスのひとつであるとも言われています。

ただ、そのHFCの中のひとつであるR32という物質は地球温暖化への影響が少ないと近年注目されています。

 

岐阜エアコンマイスターは、MK COMPANYがプロデュースする、エアコンの販売やエアコン取付工事、クリーニングからメンテナンスまで、エアコンの取り扱いに特化した業務を、岐阜県岐阜市を拠点として行っている会社です。

岐阜エアコンマイスターのポリシーはずばり、「お客様目線」です。

夏場の異常なまでの気温の上昇が毎年のように危惧される中、エアコンは一家に一台はおろか、各部屋に一台という時代に突入しています。

そうなると当然、エアコン本体の価格や性能、そしてランニングコストも気になってくるところです。

岐阜エアコンマイスターは、そうしたエアコンに関するお客様の疑問やご要望にきちんと向き合い、お客様にとって本当に役に立つ、最適なエアコンをご紹介させていただきます。

もちろん、そのあとの設置工事から季節ごとのクリーニング、故障や動作が不安定になったときの修理やメンテナンス、引っ越しの際の搬出や搬入まで、エアコンにかかわるすべてのことをお任せいただけます。

エアコンを買いたいけれどどの製品が良いのか分からない、とか、エアコンの掃除を安くでしてくれる業者を探している、というかたは、ぜひ一度、岐阜県岐阜市を拠点として活動する「岐阜エアコンマイスター」までお気軽にご相談ください。お客様のご連絡をお待ちしております。

岐阜エアコンマイスター

お問い合わせ

エアコンの購入&取付、メンテナンス等、エアコン工事なら岐阜エアコンマイスターにお任せ!

岐阜エアコンマイスター presented by MKCOMPANY株式会社

〒500-8212 岐阜県岐阜日野南9丁目4-6

お問い合わせはお気軽にどうぞ! 058-201-0789
メール 会社概要 施工事例 アクセス TOP
  • 058-201-0789
  • メールでのお問い合わせはこちら