断捨離®の事なら、岐阜県岐阜市の断捨離®トレーナー藁谷昌夕実にお任せください。

BLOG

HOME > NEWS&BLOG > 断捨離で仕事がうまくいく 1

断捨離で仕事がうまくいく 1

2020年12月22日

岐阜県岐阜市を拠点に、やましたひでこ公認の断捨離トレーナーとして活動しています、藁谷昌夕実です。

 

さまざまなイベントや事業に講師としてお招きいただきセミナーや講演を行ったり、

カルチャーセンターで断捨離講座をさせていただいております。

 

また、断捨離に興味のある方や、実際に断捨離を実践しておられる方が集まるお茶会やお勉強会を開催し意見交換をしたり、

ご自宅に訪問し、断捨離サポートをしたりと精力的に活動しています。

 

断捨離とは、ただ単にいらないモノを捨てるということではなく、

住まいにあるモノを見つめ、片付けることによって心を整理し、

今の自分にとって本当に大切なものを見つけ、人生を快適にする行動技術であり、思想体系です。

 

みなさま、こんにちは!

 

今週からは、断捨離で仕事が上手くいくコツを書きたいと思います。

 

まず、断捨離では、目の前のモノを見つめ、不要、不適、不快なモノを取り除いていきます。

モノがスタートになりますが、「自分にとって大切なモノ、コト、ヒトを」選ぶメソッドとも言えます。

 

捨てる技術ではありません。

 

捨てるのはプロセス。

重要なことは、大切なものの選択です。

 

引き算の解決法で、大切なものばかりになれば、人生が巡り始め、もちろん仕事もいい状態になります。

 

ところで、このようなことを聞いたことはありますか?

「仕事ができる人は、考え方がシンプルだ。」

 

あなたは、いかがでしょうか?

 

一つのものを選ぶということは、他のものを捨てるということ。

「捨てる」行動は、とても勇気が要りますね。

 

あなたは、執着せずに、捨てることはできますか?

 

断捨離は、行法哲学と言われています。

知識で知っていても、なかなか実践できていない時は、まずやってみましょう。

 

もちろん、モノの断捨離からスタートです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

CONTACT

お問い合わせはお気軽にどうぞ!
メール 資料請求 会社概要 アクセス pagetop
  • 無料相談&お勉強会
  • メールでお問い合わせ