断捨離®の事なら、岐阜県岐阜市の断捨離®トレーナー藁谷昌夕実にお任せください。
BLOG
断捨離で仕事がうまくいく 2
2021年1月12日
岐阜県岐阜市を拠点に、やましたひでこ公認の断捨離トレーナーとして活動しています、藁谷昌夕実(わらやまゆみ)です。
さまざまなイベントや事業に講師としてお招きいただきセミナーや講演を行ったり、
カルチャーセンターで断捨離講座をさせていただいております。
また、断捨離に興味のある方や、実際に断捨離を実践しておられる方が集まるお茶会やお勉強会を開催し意見交換をしたり、
ご自宅に訪問し、断捨離サポートをしたりと精力的に活動しています。
断捨離とは、ただ単にいらないモノを捨てるということではなく、
住まいにあるモノを見つめ、片付けることによって心を整理し、
今の自分にとって本当に大切なものを見つけ、人生を快適にする行動技術であり、思想体系です。
みなさま、こんにちは!
断捨離で仕事が上手くいくコツの続きを書きたいと思います。
仕事といっても、職種により環境はさまざなでしょう。
どの方もデスクに向かい、PCを駆使しているわけではありませんが、
例えとして、今日はデスク周りのお話をしますね。
あなたのデスクの上には書類が山積みになっていませんか?
PCの中にあるデータは、すべて内容を把握していますか?
思い出すことができなければ、残念ながらないのも同然です。
情報がたくさんあることは、安心といえますが、
手に負えない量のものに煩わされ、見て見ぬふりをしている状態です。
ほとんどの人はこのように言うでしょう。
「どこにどの書類があるか把握している。」
「困ったときに役に立つ。」
「保管しておいて助かったことがある。」と。
しかし、「ここにある書類はなに?」と聞くと、ほぼ答えるはできません。
重要な書類の位置は、わかります。
しかし、重要ではない書類の位置はわかりません。
デスク周りだけではなく、PC、スマホの中、
そして、家のクローゼットの中も同じかもしれません・・・。
モノが多くて探し物に時間がかかる、忙しくさせられていると気づいたら、チャンス。
自分にとって把握できる量はどれくらいか?
キャパを超えていないか?
大切なものが不要なものに隠れて見失っていないか?
勤務時間を超えた過剰な仕事で忙しいなら、
まずはモノを見直しましょう。
デスクの上に何もない、すっからかんがいいわけではありません。
しかし、忙しいからと後回しにせず、最初に断捨離しませんか?
モノの取捨選択、つまり断捨離すれば、その後の時間は大いに有効活用できますよ。
最後までご覧いただきありがとうございました!