断捨離®の事なら、岐阜県岐阜市の断捨離®トレーナー藁谷昌夕実にお任せください。
BLOG
お役目グッズを手放した時の気持ち
2021年2月26日
お役目グッズを手放したいあなたへ
日本の真ん中からきれいにする
やましたひでこ公認断捨離®トレーナー
岐阜の藁谷昌夕実(わらやまゆみ)です。
仕方なく置いている
お役目グッズ。
学校
地域
お仕事関係・・・。
あなたのおうちには
ありますか?
お役目グッズは、
家に置いているだけでも
負担を感じます。
おつとめを終え、
そのモノを手放す時の
なんともいえない爽快感。
モノと共に
責任という重石も
取り除かれますね。
ただ、そこにあるだけなのに・・・
今日は、
今年度のお役目の
定例会でした。
分別回収の旗
見回りパトロールのベスト
書類一式を
次年度の役員さんへバトンタッチ。
お役目と言っても
今年は申し訳ないくらい
業務的には楽々でした。
定例会も減り、
資源分別回収も1回だけの開催。
市民運動会
祭礼補導
ミニ集会
などは中止。
正直なところ
とても助かりました。
それなのに、
保管しているモノを見ると
もやもやもやっ・・・。
お役目がイヤとかではなく、
グッズがクローゼットの
一角にあるだけで、
こんなに疲れるのだなぁ・・・
と感じました。
引継ぎノートを作り、
かなりの過去書類を
断捨離させてもらいました。
そして、次年度の役員さんへ
きれいさっぱりお渡ししました。
台風一過の空のような
心が明るくなる清々しさでした。
スッキリして帰ると・・・
受験まで1週間を切った
娘が言いました。
「学校のテスト、
もう全部捨てちゃおうかなぁ~。」
「うん、いいねぇ。
捨てちゃえ、捨てちゃえ!」
「ここまで来たら、
もう塾の問題集だけでいいわ。
テストの見直しまでたどり着かないから、
捨てよっと!」
断捨離は伝染しますね。
不要なプリント類を捨て、
スッキリした思考に、
きっと必要な知識が
流れ込むと信じています。
信じたい・・・
あなたが断捨離®で幸せになることを願って・・・。
お読みいただき、ありがとうございました。