断捨離®の事なら、岐阜県岐阜市の断捨離®トレーナー藁谷昌夕実にお任せください。

BLOG

HOME > NEWS&BLOG > お客様の声 

お客様の声 

2020年10月28日

日本の真ん中から綺麗にする

やましたひでこ公認断捨離®トレーナー

岐阜の藁谷昌夕実(わらやまゆみ)です。

 

今日の断捨離ご自宅サポートは、

「子ども部屋のクローゼット」。

 

正確には、まもなく子ども部屋になる予定のお部屋です。

断捨離を学び、実践されておられ、

「より使いやすいように」とのご依頼です。

まずは、全部のモノを出します。

全出しすると、入っている量が分かります。

 

クローゼットを拝見した時は、

さほど量が多いようには見えませんでしたが、

全てを出すと6畳のお部屋に広がりました。

平面。恐るべし。

 

空っぽのクローゼット

 

 

ぴかぴかに拭き掃除をしました。

もし師走が忙しく、大掃除が出来なくても、

これなら一安心です。

 

お次は、不要なモノを手放します。

思い出グッズも、小4のお子さまの

これからの人生に必要な量に絞ります。

 

*子どもの過去の作品などは、

一緒に断捨離するとベターですが、

子どもの性格、状況に応じて

ある程度は親が整えておくと良いでしょう。

 

ゴミ袋7個分の思い出グッズを

手放すことになりました。

 

クローゼットは、秋冬服がスタンバイ。

 

 

「自分の部屋を使う!」と、

いつお子さまが言ってもOKですね。

 

お客様からご感想をいただきました。

 

「今日は、ありがとうございました。

久しぶりに断捨離がグーンと進みました。

まさに、やる気復活です!

講演講座も良かったけれど、

実際にやってみることの方が

断然やる気スイッチ入りました。」

 

私が帰った後、

さらに一か所美しくされました。

クローゼット上段右側の変化、分かりますか?

浮き輪の横にあったビニール袋の中のモノ。

百均の箱、2つに収めました。

 

 

お子さまが小さかった頃の作品、

園の名札やシール帳。

一部は写真に収め、

ほとんどのモノとはお別れさまでした。

子どもの「今」を大切にされる気持ちを感じました。

 

*お写真のご提供とご感想をありがとうございました。

 

断捨離をたくさん学び

それでもスッキリしない方。

 

一緒に断捨離をしてみませんか?

CONTACT

お問い合わせはお気軽にどうぞ!
メール 資料請求 会社概要 アクセス pagetop
  • 無料相談&お勉強会
  • メールでお問い合わせ