断捨離®の事なら、岐阜県岐阜市の断捨離®トレーナー藁谷昌夕実にお任せください。

BLOG

HOME > NEWS&BLOG > 断捨離について15

断捨離について15

2020年11月24日

岐阜県岐阜市を拠点に、やましたひでこ公認の断捨離トレーナーとして活動しています、藁谷昌夕実です。

 

さまざまなイベントや事業に講師としてお招きいただきセミナーや講演を行ったり、

カルチャーセンターで断捨離講座をさせていただいております。

 

また、断捨離に興味のある方や、実際に断捨離を実践しておられる方が集まるお茶会やお勉強会を開催し意見交換をしたり、

ご自宅に訪問し、断捨離サポートをしたりと精力的に活動しています。

 

断捨離とは、ただ単にいらないモノを捨てるということではなく、

住まいにあるモノを見つめ、片付けることによって心を整理し、

今の自分にとって本当に大切なものを見つけ、人生を快適にする行動技術であり、思想体系です。

 

みなさま、こんにちは!

 

具体的に住まい全体を断捨離するポイントを書いている12回目。

 

今日は、前回に引き続きリビングについて、具体的に書きますね。

 

リビングは、毎日家族が使う場所ですので、全部出すのは難しいスペース。

そして、毎日見ていてあたりまえの光景になっていますので、写真に撮って客観視しましょう。

 

最初にするといいのは、水平面。

テーブル、棚、カウンターなどの上です。

見せる場所ですので、モノは1割にしましょう。

お花、写真立て、アロマポットなど、1割以下の量を美しく飾ります。

 

新聞、郵便物があると、家族も安心してモノを置き始めますので、注意しましょう。

 

モノが一つなら、片手で持ち上げ、もう片手で拭けば、お掃除もさっとできますね。

 

モノが少ないということは、お掃除もとても楽です。

そして、絞り込まれたお気に入りのモノなら、自ら拭いたり磨いたりしたくなりますね。

 

モノを取り入れたら、拭く、磨くなどのお手入れをして、大切につかいましょうね。

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

CONTACT

お問い合わせはお気軽にどうぞ!
メール 資料請求 会社概要 アクセス pagetop
  • 無料相談&お勉強会
  • メールでお問い合わせ