リード進学塾は幼・小・中・高一貫教育で
子どもたちの輝かしい未来を応援します。

電話でお問い合わせはこちら メールでお問い合わせはこちら
高等部ブログ

HOME > 高等部ブログ

高等部ブログ

2021/03/02

リード予備校について【先頭固定ページ】

◾️新着情報◾️

7月13日午前10時〜 スペシャルセミナー「才能vs努力」

ZOOM 897 8181 8211 パスコードなし 対象:生徒・保護者様(高校2年生にはキャリア教育で実施済み)

リード予備校 7月生・夏期講習生 同時募集中

25年合格者インタビュー動画 愛知教育大学 合格(岐山高校)

25年合格者インタビュー動画 名古屋大学 情報学部 合格(岐阜北高校)

25年合格者インタビュー動画 東京外国語大学 言語文化学部 合格(岐阜高校)

2025年春 リード予備校ガイダンス

2025年春 データで見る推薦入試セミナー

 

 

25年合格者インタビュー動画 岐阜大学医学部医学科 一般推薦

25年合格者インタビュー動画 岐阜大学医学部医学科 地域枠推薦 岐阜県コース

\新規開校/江南高校専門館 リード予備校江南校 3月21日から開校!

 

 

2025/07/25

評判の先生②/リード卒生が大垣北高のパンフに乗りました@大垣…

こんばんは、リード予備校の佳山です。

 

 

本日も問い合わせの電話がかかってきて、

 

 

「英語の瀬田先生の評判を聞いて〜」と2日連続です。瀬田先生すごいな。。。 来週、トップレベルで体験を受けていただきます。評判の先生の授業を体験ください✨

 

 

//////////////////////

 

 

大垣北高のパンフレットに、リード卒生が載りました。

 

 

卒生:「先生、大垣北高のパンフに僕が載りましたよ」

 

佳山:「お、すごいやん!何人ぐらい載ってたの??」

 

卒生:「写真で載っていたのは僕だけです」

 

 

 

 

1年生から指導していて、とても優秀な生徒さんでした。最終的に、名古屋大学工学部 機械航空宇宙学科に合格しました。双子のもう一人も名古屋大学工学部に進学しています。 1年生の時から模試で学年1位もとってくれたことがあって、順調に成績は推移していました。キャリア教育やリードのセミナーを受けて、早い段階から名大の推薦に挑戦することを決めていて、高校2年生の時に、岐阜県主催の宇宙関連のセミナーや研修会に参加するなど、色々と活動していたことを懐かしく思います。

 

 

合格インタビューもとっていまして

 

 

 

 

現在は、大垣駅前校舎で個別指導を担当してくれていまして、後輩をサポートしてくれています。

 

 

/////////////

 

 

久々に個人の投稿ですが

 

 

この夏、やっと、ロードバイクのホイールを新調しました!! カーボンホイールで、スポークもエアロ形状、前後合わせて1200gの軽量ホイール、そして前後でリムハイトが異形の45mm,50mmのホイールです。

 

 

本日仕事を終えてから組み立てます。カーボンホイール初めて買いましたが、ロードバイク1台分買える金額になりました。。。

 

 

 

 

猛暑なのでロードバイクには不向きは季節ですが、早朝ライドしたいと思います⭐️

 

///////////////

 

 

夏期講習前には、毎年やっているスキンダイビングに行きました。

 

 

福井の若狭湾で、1日漁業権を購入して、陸から船で10分あたりの沖に運んでもらいまして、そこで5時間ほど潜ってきました。水深は7〜8mでひたすら潜ってサザエをとります。(漁業権を買っているので、密猟ではございません)

 

 

 

 

ウエットスーツ、シュノーケル、体に重りを巻いて潜ります。今回で4回目ですが、潜るのにも慣れてきまして

 

 

 

このサイズのサザエを80個とってきました⭐️(お一人様80個までです)

 

 

かなり透明度が高い日だったので、数万匹のイワシの大群や、タコ、様々な魚種の魚に出あいまして、ハードな夏期講習前のリフレッシュをしてきました。

 

 

この夏期講習は授業もですが、生徒面談をたくさん入れているのでハードですが、生徒の学習意欲を高められるよう頑張ります⭐️

2025/07/24

評判の先生@大垣駅前・加納校

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

この7月から夏期講習にかけて、大垣駅前校舎だけで30名近い生徒が新たに参加してくれています✨

 

 

問い合わせの電話を受けると、「瀬田先生の評判を聞いて〜」と言って問い合わせしてくれる保護者さんが複数いらっしゃいました。

 

 

授業が分かりやすい上に、学習指導もバッチリで、多くの生徒が信頼している先生です。

 

 

 

高3英語スタンダードクラス

 

 

瀬田先生

 

 

夏期講習はスタートしていますが、現在体験授業は可能です✨ 英語苦手な方、英語を強くしたい方、是非、瀬田先生の授業を体験してみてください✨

 

 

高校3年生の新規入塾生はそろそろ募集停止となります。

2025/07/16

学ぶ意義@高2

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

7月13日(日)に、高校2年生向けキャリア教育第3回「学ぶ意義」を実施しました✨

 

 

今回は、私が話をするのではなく、FocusGold代表執筆者の竹内先生に講話をしていただきました。結論から言いますと、ものすごく学ぶ意欲を高める回となりました✨

 

 

 

FocusGoldは、岐阜高校や大垣北高校をはじめとする岐阜県の公立高校で、チャート式と二分するほど採択されている数学の参考書・問題集です。特に進学高校で使われていて、生徒からの評判もすごくいい問題集です。

 

 

その代表執筆者の竹内先生が、数学の話ではなく、リード予備校のキャリア教育に即して「学ぶ意義」に関して話をしていただきました。

 

 

私がダラダラ書くよりも、参加者の感想を見ていただければ、満足度が分かると思います✨

 

 

〜参加者の感想〜

 

 

私は正直自分が何をやりたいのかとかなんのために大学に行くのかとか分からず、目標もないままただ勉強してただけだったけど、今回のキャリア教育で、自分がこれからどうしていくべきかが明確になったので、自分と沢山向き合いながら頑張ろうと思いました、ありがとうございました。

 

進路だけでなく、大学の後のことについて考える機会になったので良かったです

 

竹内先生のお話がとてもわかりやすく聞きやすかったです選択肢がある質問形式で参加でき、親子で集中して聞くことができました。
とても、勉強になるお話で受講できて良かったですありがとうございました。

 

目の前の大学入試だけでなく、日本の未来について考えさせられました。ありがとうございました。

 

勉強する意味が理解できて、よりいっそう頑張ろうと思えた。

 

改めて学ぶことや大学のこと、そしてこれから生きていく社会のことについて考え直し、より深く追求するきっかけになりました。

 

学ぶことの意義について改めて考えさせられた。今まで何となく勉強していたけど、これからは目的をもって意欲的に学んでいきたい。

 

答えを出すのはAIでも出来るから、AIを上手く活用して問いを作り出していきたいと思いました。自分がいつか社会の役に立つことを願い、今はただ勉強をして職業選択の幅を広げていきたいです。

 

大学進学がゴールではないと感じました

 

勉強の意義について、考えさせられました。

 

学ぶことに対する価値観が変わりました

 

勉強する意味がよくわかった

 

何のために学ぶのかがわかった気がする

 

AIに負けないように人間性をつけつつ生活したい。勉強以外の所で勝る必要性などを感じた。

 

AIに使役されるのではなくAIを最大限の有効活用をできるような人になれるように勉強していきたいです

 

勉強する意味を改めて考える機会になった

 

学ぶ意義について考えることができました

 

とてもタメになる話ばかりで聞いていてとても面白かったです。

 

学ぶことは、自分のためではなくいつか世の中の人のありがとうにつながるものになるように学びを続けたいと思いました

 

非認知力の大切さや大学に進学する上で大切になってくることを詳しく知ることができてよかったです。

 

今後何の為に勉強してるのかわからなくなった時に、今回の話を支えにしていこうとおもいます。

 

学んだことを他の人のために役立たれるように勉強したいと思いました。

 

「自分のためだけに勉強するのではない」というコメントが刺さりました

 

学ぶ意義を自分の中ではっきりと認識することができた。

 

学ぶ意義について、大変興味深いお話を聞くことができました。
子供達が高校生である今、このお話を聞かせていただけたことで、学ぶことへの意識が変わり、これからの進路や将来について、深く考えるきっかけにもなったのではないかと思います。ありがとうございました。

 

学校の三者懇談が終わって、成績が伸び悩む子どもを前に、このタイミングで今日のお話しが聞けた事がありがたいです。部活に行事に、持ち前の行動力とチャレンジ精神で学校生活を楽しんでいますが、学習に関しても、何の為に勉強をするのかと言う問いに本気で向き合えば、やりたい事に向かう集中がきっと生かされてくると思います。
AIについてのお話は、私自身の仕事にも非常に参考になりました。いい勉強ができてよかったです。

 

自分にとっての学びについて深く考えられました

 

興味深い話でとても今後の勉強の参考になってよかった。

 

誰の何のために勉強をするのかが、明確になって将来の自分のために今出来ることを頑張って取り組んでいきたいと思いました。

 

自分のためでなく世の中のために働くことも大事だと学んだし、この先自分で考えて問いただすということも大切になって来ると感じた。

 

今まで勉強してもその先の目標がはっきりしていなかったので、今回の授業で新しい考え方が増えて良かったです

 

将来をどう見るかを考え、今何をすべきなのかを親子で考えました。

 

まだやりたいことがはっきりとしない息子に焦りを感じていましたが、自分もそうだったなぁと懐かしく思います。高校2年生、まだまだ子どもでもあり、しかしこれからの時代を生きていく上で、私たちの時代には無かった覚悟のようなものが今の子どもたちには必要だと感じています。 AIと共存できる人間、正しい知識を身につけ自分にも社会にも負けない人間になってほしいです。幸い息子は学ぶことが好きなので、自分で考え、素晴らしい人生を切り拓いていくと信じています。親としては、これまで自分が失敗してきたこと後悔していることは、1つのアドバイスとして伝えています。ただ、息子の人生は息子のものなので、日々の生活を支え、やりたいことを学ばせてあげるのみです。自分で考えられる人間になってほしいので、決して口出しはしません。
これからやりたいことを見つけ、自らが光り輝き、世の中や誰かを照らしていってほしいと切に願っています。今回、講話を聞き、親としてもあらためて考えるところがありました。このような機会をありがとうございました。

 

今まで未来の職業などの話はたくさん聞いてきたけれど、その中でも聞いたことないような面白い話をたくさん聞けてよかったです。

 

ただ、いい大学に入ってそれで終わりではなくてどうして学ぶのか目的を明確にして勉強することが大切だと分かりました。

 

学びの先にある人のためになる仕事をすることの大切さを子どもに教えていただき、ありがとうございました😊
まだまだ進路などに悩みがある時期ですが、多くの生徒の心に響いたのではないかと思います。

 

自分に興味のあるものを大事にすることが良いことだと感じた。

 

 

東京大学名誉教授 小林康夫先生がある書籍で言っていましたが

 

 

実は新発見というものは、発見者が15歳〜16歳頃からその種を自分の中に宿していることが多い。つまり、あなたたちの年に何かの「種」が宿されるということ。これは分野によらない。このことが端的に示しているのは、世界を変える力は知識ではなく「若い力」だということだ

 

 

何かの「種」を宿す年代に、キャリア教育を通して何かのヒントが与えられたらと思います。

 

 

学ぶ意義がなんとなくでも意識できれば、それは勉強する動機につながります。キャリア教育を通して、リードの生徒は勉強をブーストさせましょう!!

 

 

やっぱり岐阜北高校においてリードがNo.1

「先生テスト結果です。

 見てください!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流石です。

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

リード予備校忠節校の土屋です。

 

 

リード予備校忠節校のブログをまとめたものは

こちら

 

 

 

 

 

岐阜北高校の生徒の前期中間テストの

学年順位が確認できるようになりました。

 

 

 

クラス平均や、クラス順位は把握できていましたが

学年全体のものはクラスによってわかったり

わからなかったりでした。

 

 

 

先週から3者懇談が始まったため

全教科の学年平均、学年順位が

把握できるようになりました。

 

 

四の五の言わずに結果をお伝えします。

 

 

岐阜北高校高2前期中間テスト

学年1位獲得

 

 

 

 

この生徒に関しては「流石!」の一言です。

 

これまでも、どのテストでも抜群の結果を

残してくれていました。

去年もちゃんと紹介すればよかったですね。

 

 

岐阜北高校高1前期中間テスト

学年2位獲得

 

 

 

生徒には本当に申し訳ないですが、

ここまでくると「おめでとう」というより

「惜しい!」という感情が流れますね。

 

もちろん次は1位を目指して頑張りましょう!

 

 

 

それ以外にも

1年生、2年生ともに

1桁順位に入ってくれた

 

生徒が3人!

 

3分の1がリード生ですね!

 

 

なかなかでない結果かと思いますが

どうでしょうか。

 

 

 

 

また特に高2の理系の生徒たちの

数学の結果がよくうれしく思います。

 

リードに通っている岐阜北高生の平均

数学Ⅱ ⇒ 74.9

数学B ⇒ 83.9

 

 

 

いずれも

学校平均より10点前後高い結果となりました。

 

 

今回は積分、数列、ベクトルという単元がテスト範囲でした。

私土屋は、これらの単元を教えるのは

メチャクチャ得意だと自負しています。

 

 

 

ちゃんと結果が出てよかったです。

 

 

 

次は夏期講習を経て前期期末テストです。

この期末テストで忠節校に通っていっる生徒と

そうでない生徒で一番大きな差が生まれます。

 

 

気合を入れて夏期講習に入っていきます。

 

 

 

やっぱり岐阜北高校において

リードがNo,1だと勝手に思っています。

2025/07/14

高校1年生第5回キャリア教育「大学入試制度の夏の学習」

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

7月13日(日)キャリア教育第5回「大学入試制度と夏の学習」を実施しました。

 

 

今回は、大学入試の概要と、かなり詳細に各大学・学部の共通テスト得点率の違いや、科目配点割合の話をしました。皆さん、いい衝撃と刺激を受けてくれたようです✨

 

 

夏前に大学入試で必要な科目配点を知ることで、夏休みの学習内容は変わると思います。また、高校1年生の夏は、振り切った勉強ができるのでその体験談と、学習効果が高い学習法(学習科学の知見)も紹介しました。ランダム化比較試験の概要もお伝えできたので、学習科学で判明した効果の高い学習法がいかに信頼できるかわかってもらえたと思います✨

 

 

各塾・予備校の違いは、それぞれの想いがありますので、たくさんありますが、リード予備校のキャリア教育の取り組みは、全国的に見てもかなり珍しいと思います。

 

 

まず、世の中に存在するキャリア教育とは趣がかなり違いまして、リードのキャリア教育はほぼ全て内製しています。どこかの教育サービス会社さんが作成したコンテンツを使用している訳ではありません。 完全にオリジナルで作っております。 また、その内容も、学習科学の知見や、最新のキャリア論、認知心理学・社会心理学・行動心理学によるマインドセットや練習法などを、紹介しています。また、このキャリア教育を通して、その内容を実際のカリキュラムや指導に落とし込んでいっています。

 

 

なぜこのようなキャリア教育をしようかと思った理由は、色々とありますが、そのうちの1つに

 

 

「内発的動機による学習と、過酷な大学入試を通して継続する技術や才能ではなく練習によって自己の能力を伸ばす経験を積む・技術を得ること」があります。

 

 

まだまだ道半ばですが、今回の第5回のキャリア教育では、自己の能力をのばす技術の1つである学習法について扱いました。

 

 

学習の効果量はコーエンのd値が使われます。このd値が高ければ学習効果が高いということになりまして

 

 

d値 0.2  小さい効果(わずかな違い)

d値 0.5  中程度の効果(はっきりと分かる違い)

d値 0.8  大きな効果(明確な成果の違い)

 

 

では、具体的なd値の紹介です。

 

 

学級規模(少人数化) d値 0.2~0.3 少人数制クラスって効果がありそうですけど、ほぼ効果がなしという報告もあります

 

学級の施設・設備 d値0.2前後  機能的でお洒落な施設は、期待しているほど効果がなさそうですね

 

生徒の努力 d値0.6  努力で0.5を超えてきました

 

優れた教師の指導力 d値0.6~0.7  いい先生に巡りあうかどうかは、自己の努力と同程度の影響があります

 

明確なフィードバック d値0.7前後 受験においてフィードバックな必須ですね。フィードバックを得る重要性はキャリア教育でもかなり扱っています。

 

 

そして、今回紹介した学習法は、なんとd値が0.8  最強の学習法と言われる所以です。

 

 

 

 

 

今回の満足度はかなり高めで

 

 

満足 77.2%

やや満足 22.0%

どちらでもない 0.8%

不満 0%

 

 

参加者の感想

 

 

とても自分のためになったと思います。夏休みには振り切った勉強を実際にやってみようと思いました。

 

一年生の時から入試のことを意識して勉強していきたいと思いました。

 

夏の勉強方法を教えていただけるのはとってもありがたいです。また、効率のいい勉強方法とかは身近で実践しやすいので興味持って話を聞けました。特に実験した結果から分析できるところとってもおもしろかったです、ありがとうございました。

 

夏休みの間振り切った勉強をしたF君の話が印象に残った。自分も、毎日コツコツ勉強しながら、英単語を覚えていきたいと思った。

 

夏休みの勉強に高校一年生から力を入れたいと思った。リトリーバルの勉強を習慣化して効率よく学力を伸ばしたいと思った。

 

夏休みの勉強のモチベーションとなりました

 

夏休み私もleapを一年生の範囲である1000まで完璧に覚えようと思いました!

 

夏休み本気で頑張ろうとおもえた

 

学部ごとの配点や学習法などためになることを知れてよかった

 

貴重な情報を教えていただきありがとうございました。勉強になりました

 

具体的な数字があってためになりました。

 

国立大学合格のための得点率が明確に分かった事、リトリーバルという学習法を明確に説明して頂けたのは大きな学びでした。子供と共有しながら努力を応援してゆきたいと思います。本日もありがとうございました

 

今からやれることをやること、勉強法を知って効率よく取り組めることなど参考になりました

 

今までどうやって勉強したらいいのか分からないことがあったけど、今回勉強方法を知れたのでこれから参考にしていきたいなと思いました。

 

今まで誤解していたことも多く、有益な時間になった

 

今回のキャリア教育を通して効率の良い勉強法を知ることが出来たので、それを活かして今後の勉強を頑張っていきたいです。

 

私は外国語を大学で学びたいと思っていたので外国語学部についての話を聞くことが出来て良かったです。最後に話されていた効率のいい勉強方法を夏休みの間に試してみたいです。

 

私もこの夏休みに何か振り切った勉強をしてみようと思いました。

 

大学に行くためには相当な努力を強いられることをしりました。勉強にもやり方があり、覚えようとしていることをテストすることで身に付くことが出来るのだなと思いました。

 

大学の試験についてがとても参考になりました。共通テストの難易度など、あまり知らなかったことを詳しく聞けました。特に英単語を完全に覚え切った子の話が興味が湧きました。せっかくの高校1年生の夏休みなので、振り切った勉強をしても良いんだなと思いました。早めに夏期課題を終わらせ、自由に使える時間を作り出したいです。

 

大学受験の共通テストと一次試験の点数配分等、わかりやすかった。リトリーバルの勉強法の効果についてよく理解できた。実践関ると良いと思う。

 

定期考査の結果が良くなかったので夏休み最強の学習法で岐高でTOP10取れるよう勉強頑張ります。

 

途中からの聴講でしたが、わかりやすかったです。親子で聞くことで、子供の学習についても会話ができるのでありがたいです。また、お願いします。

 

忙しい日の中で短い時間でどんな復習をしたらよいかが分かりました。

 

理学部なのにほかの理系学部と比べて理科の二次試験配点割合が低いことを知って衝撃を受けました。

 

良い勉強方法について教えくださって助かりました

2025/07/13

特別セミナー「才能vs努力」実施しました

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

7月13日午前10時より、夏期特別セミナー「才能vs努力」を実施しました。

 

 

 

 

セミナーの満足度は、

 

とても参考になった 77.7%

参考になった 22.3%

どちらでもない 0%

参考にならなかった 0%

 

 

となりました。 皆様、日曜日の午前中の参加ありがとうございました!

 

 

最大限に努力するこの夏に、「長期的に成功するのは、才能よりも練習量」「正しい練習法」「効果のある学習法」を説明したかったので実施しました。

 

 

全て、認知心理学、社会心理学、行動心理学の分野で活躍している研究者の知見を紹介しました。 気合いとか根性とか各個人の持論を否定はしませんし、上記の心理学分野の研究結果が絶対に正しいとも思っていませんが、科学的な知見を紹介しますと、生徒の納得度は高いと思います。

 

 

〜参加者の感想(一部)〜

 

才能が影響するのはもちろんだけどそれは本当に少しで、努力が大事だと知った。(長良高校)

 

才能持っている人が絶対有利だと思っていましたが、努力で才能持っている人のことを抜かせられるとしって希望が見えました。ありがとうございました。(多治見北高校)

 

今日知った勉強法を取り入れて大学受験に向けて勉強していきます。(大垣東高校)

 

勉強の質が大切だとわかった。またその質をあげる方法もわかってよかった。(大垣北高校)

 

参考になりました。ありがとうございます。リトリーバルは実践します。(多治見北高校)

 

夏季休業期間中の学習効率を上げるために教えていただいた技術を活用していきたいです。ありがとうございました。(大垣北高校)

 

効果的な学習を実践するために意識するとよいことが、よくわかりました。子どもが自習室から帰ってきたら、早速伝えたいと思います。ありがとうございました。(岐阜北高校)

 

納得を得られた。長期的に成功する要因は、努力量だと自信を持てた。子供にも見せたい。(岐阜高校)

 

 

2025/07/12

えっ?中1で英検1級に合格??@大垣駅前校

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

現在、高校3年生と夏期前の学習計画面談を実施しております。

 

 

本日は、ある高校3年生と面談をしておりました。模試の結果も申し分なく、国公立大学医学部の判定もまぁまぁな結果です。

 

 

英語の点数がいつも95点〜100点なので、

 

 

佳山:「○○君って、高校生なって英検受けた?」と聞くと、

 

生徒:「いえ、受けてません。」

 

佳山:「この点数なら準1級とか余裕で取れそうやね。」

 

生徒:「実は、中学生の時に英検1級とってるんです。」

 

佳山:「中学生のときに英検1級??」

 

生徒:「中1の時に取りました。」

 

佳山:「中1?(笑)。○○君、帰国子女?」

 

生徒:「いえ、海外経験はなく、日本生まれの生粋の日本人です。」

 

 

お母様が英語が得意で、英語の学習機会に恵まれていなようです。帰国子女ではなく、中1で英検1級って初めて聞いたかも。。。笑

 

 

すごい。 受験勉強の英語はほぼ時間をかけなくてよく、英語の勉強を他の時間に回しているようです。

 

 

 

そしてこの生徒さんの夏の学習計画は、科目別かつ週別の学習計画となっていました。これもすごい。。

 

 

 

 

佳山:「○○君って、旅行とか行く時、工程表作るタイプ?」

 

生徒:「はい、家族旅行や友達との旅行も工程表作るタイプです。」

 

 

計画はしっかり立てれていましたので、効果の出る学習法を3つ紹介しました。

 

 

①インターバル学習

 

②インターリービング学習

 

③リトリービング

 

 

しっかり説明したので、この学習法も取り入れて、効果のある学習法を実践してくれそうです。 夏後の模試の結果が楽しみです✨

 

2025/07/09

各務原校 掲示物

『勉強の苦しみは 一時だけど

 勉強しなかった後悔は 一生続く』

 

『未来の君が 後悔している。

 今の君だけが それを変えられる。

 未来の過去を 今、変えよう。』

 

こんにちは。各務原校舎長の加藤です。

 

各務原校舎では、「勉強」をテーマに高校生、受験生に響く(と勝手に思っている)メッセージをベタベタと掲示してあります。今は気に留めないものでも、この先頑張らなくてはいけないときにふと思い出して、自分を奮い立たせるきっかけとなってもらえればと思っています。

 

刺さるメッセージをネットで見つけては作成して掲示していますが、どんどん増殖していってます(笑)

 

そんな各務原校舎では7/19(土)~夏期講習が実施されます。

開校時間も7月は12:00~22:30、8月は10:00~22:30となるため長時間勉強できます。

高校1年生の夏期講習は英語、数学と6~7月の既習範囲から9月の前期期末テストの範囲までの予習範囲までカバーしていきます。 

 

次回定期テストが不安な方、家では勉強が捗らない方、いつでもお問い合わせください!

 

加藤

2025/07/09

夏のスペシャルセミナー「才能vs努力」ZOOMオンラインで実…

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

7月13日(日)午前10時からZOOMオンラインで

 

 

スペシャルセミナー「才能vs努力」を実施します。

 

 

 

 

中高生ならどの学年でも大丈夫ですが、特に聞いて欲しいのは、高3(と中3)です。

 

 

夏を前に、自分の努力を信じれる心を作りたいと思います。 この夏以降、すごく勉強しますが、周りも勉強するためなかなか偏差値や合格可能性が上がらない、自分の能力に疑念を持ってしまうことが多々あります。 その疑念が強くなっていって、それに抗う術を持っていないと、精神的に疲れていきます。 そんな状況に陥る前にこの話を聞いていただくと、強い気持ちを持って勉強できる可能性が高まります。

 

 

是非、ご参加ください✨

 

2025/07/05

大垣北高1 前期中間学年1位/他塾生の割合@大垣駅前校

こんにちは、リード予備校の佳山です。

 

 

前期中間考査で、リード予備校の生徒が、

 

 

大垣北高1 学年1位

 

 

 

 

すごい⭐️⭐️

 

 

この生徒さんを指導していて、すぐに数学良くできる(よく勉強している)と思う生徒さんでしたが、前期中間で総合1位を取ってくるとは。 今後の成績も楽しみですね。

 

 

本日、大垣北高は進研模試を受けていますが、上記の1位の生徒以外にも出来の良い生徒さんが複数人いるので、結果が楽しみです。

 

 

学年1位の生徒さんは、中学の時からリード生だったので、リード進学塾の校舎に出向いて中等部の先生にも報告をしたようです。中等部の先生も優秀な生徒さんだったと言っていましたが、学年1位を取ったのはすごいと多少驚いていました。高校に入ってからさらに成績が伸びるのはまだまだ伸び代を感じます。

 

 

リード予備校の大垣駅前校は、集団授業は大垣北高と大垣東高それぞれの専用クラスがあります。

 

 

リード予備校の特徴でもあるんですが、リード進学塾を卒業した生徒さんだけでなく他塾の生徒さんが多くいます。

 

 

大垣北高1でいいますと、リード進学塾卒の生徒さんが52%で、他塾さんに通っていた生徒さんが48%です。今回集計してみて思いましたが、他塾さんが半分ってすごい。

 

 

ちなみに、リード進学塾から大垣北高に合格された生徒さんで、そのままリード予備校に継続してくれている生徒さんは、かなりの割合になります⭐️

 

 

他塾の生徒さんで、高校部へそのまま継続して、違和感を感じられていている方がいましたら、この夏リード予備校の夏期講習を受講ください✨

Page 1 of 11712次へ
さらに

詳しく知りたい方はコチラから!

ロゴ

リード進学塾/予備校について

リード進学塾・予備校について
資料請求について 体験授業について お問い合わせについて

LIID CONTENT

  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォードリーディングクラブ
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 入塾の流れ
  • 幼・小学部について
  • 中学部について
  • 高等部について
  • スクールマネージャー
  • すらら
  • スクールタクト
  • 欠席授業動画
  • 数学解説動画
  • LETS
  • OCEAN
  • OLECO
  • オックスフォード
  • TERRACE
  • aschool
  • パズル道場
  • キュレオ
  • サイエンスプラス
  • プログラミングプラス
  • 河合塾マナビス
  • 映像授業
  • リード式キャリア教育プログラム
  • 求人情報
  • 企業情報
  • サイトポリシー
  • 郵便物について
  • FCGIFU