
オフィス清掃とは2
岐阜県瑞穂市のハウスクリーニング業マルワビソーと申します!
オフィス清掃、店舗清掃、除カビ、防カビなどはぜひぜひご用命ください!
弊社の職人たちが鍛えし腕であなたのおうちにカビ処理革命起こします!
もうすっかり冷え込んできましたね。冷えてくると乾燥してくるのでこれから風邪やインフルエンザにも気をつけないといけない時期です。健康には十分気をつけないといけませんね。
乾燥といえば、ホコリも舞いやすい時期です。加湿器をつけていてもホコリが舞って汚くなりがちですよね。
ホコリは人体にとって当然ながら良くないもので、体内に吸引されると様々な病気の温床になります。
ホコリとはそもそも何なのかというものなのですが、衣類から出る繊維、体毛、皮脂、ダニの死骸や排泄物、カビの胞子、土などが床に付着したものです。
ダニなんかは死骸や排泄物であっても体内に入ってしまうとアレルギーや感染症を引き起こします。
カビの胞子は種類によっては有毒なものがあり、中には発がん性を有するものもあるのだとか。とくに免疫力の低い子供やお年寄りなんかには脅威となり得るでしょう。
これらが全くない状態なんて無菌室でない限りはありえませんが、清掃をすることによってこれらが体内に入る危険性はかなり排除できます。
ダニもカビも湿度や温度が高いところを好みます。そもそもダニはカビも食べますので、同じ環境で生きるのも当然です。これらの環境が整う時期といえば梅雨から夏場にかけてです。ダニの寿命は2~3ヶ月なのでほぼ夏を通して増え続けます。しかし現代の建築はほぼ一年中快適な環境なので場合によっては一年中ダニの天国なんてことも…。オフィスなんかではフローリングやカーペットなんかも危ないですね。
そもそも清掃を行ったところでダニやカビが好む環境を排除しなければなりません。ダニもカビも生き物ですから、大好きな環境が整っていれば除去したところで繁殖してしまいます。カビなんかは菌類ですから、同じ菌類のきのこについて少し詳しい方ならばご存知かもしれませんがきのこの本体って実はきのこの笠や柄ではなく周辺の土に埋もれている根っこだってことを知っていますか?これがあればきのこは何度でも再生できます。カビも同じでして根っこを除去しなければ何度でも再生できてしまうのです。
ということですので、当社ではカビの再発を防止するために、特殊な清掃技術をご用意しているのですがこれを解説しようとしましたらもう各余裕がありません。
次回にて詳しく開設していきたいと思いますのでお楽しみに!

