
ガム除去2
岐阜県瑞穂市のハウスクリーニング業マルワビソーと申します!
オフィス清掃、店舗清掃、除カビ、防カビなどはぜひぜひご用命ください!
弊社の職人たちが鍛えし腕であなたのおうちにカビ処理革命起こします!
2月といえば恵方巻!今年の方角は東北東です。みなさんは恵方巻きは食べましたか?
恵方巻きというと起源についていろいろな説がありますが、江戸時代の科学者平賀源内が売り出したキャンペーンだと言われています。平賀源内といえば土用丑の日を生み出した人でもありますが、今風にいうと広告代理店のようなこともやっていたのです。
キャンペーンといえばバレンタインデーもチョコを売り出すためのロシアで始まった商業戦略だと言われています。そういえばもうすぐその季節ですが皆さんは誰に貰い貰われるんでしょう?(笑)
チョコが売れるとお菓子業界としてはガムやグミを売り出しに来ると言われています。
同じお菓子コーナーの商品ですからね。そばに置いて一緒に売り出そうという戦略でしょう。
そうするとガムのポイ捨てなんかも増えてきます。
この時期は寒いですからすぐ乾燥してしまいます。
水分が飛んだ使用済みガムは頑固な汚れになってしまいます。
さて、このような頑固な汚れはどう対処するべきなのでしょうか。
方法としてはいくつかありますが最も有名なのはヘラでの除去です。
よく駅の構内で掃除のおばさんなんかがガリガリ削っているのを見かけませんか?
あんな感じです。ヘラを持ち歩いて汚れを探している姿もしょっちゅう見かけます。
あの方法が一番手っ取り早いのですがいかんせん労力がかかりますし効率が悪いです。
掃除のおばさんも体力勝負なところがありますから、同業者から見てああいうのを見てるとああお疲れ様ですといいたくなります。
実はもっと効率がいい方法があります。
意外に思われるかもしれませんが、それは氷です!
袋に氷水を入れて、それを付着したガムに覆いかぶせるだけ。
あとはヘラで剥がすとするりと取れるというものです。
仕組みとしてはガムに含まれる水分を凍らせて付着部分を凍結部分から引っ剥がすという単純なものです。
これはご自宅でもできる方法なのでお手軽でおすすめですので機会があればぜひやってみてください。
なお、これでも取れない場合は更に薬品を使った清掃方法がありますが、それについてはまた次回ということでご容赦いただきたく思います。
カビ処理革命のマルワビソー、皆様のご相談随時承っております。お気軽にご相談くださいませ。

