ブログ

Blog

アイコン

住宅塗装・吹付塗装・モルタル造形・店舗内外塗装・特殊左官・エイジング塗装なら坂岡建築塗装。

HOME > ブログ

ブログ

 2025.02.10

坂岡建築塗装について 05

坂岡建築塗装について05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装についてお話させていただきます。坂岡建築塗装では、職人として、建築のプロとして、一切妥協いたしません。10年先も20年先も100年先も、残り続けるモノを最高の品質で工務店様・建設会社様にご提供いたします。工務店様・建設会社様…

 2025.02.03

坂岡建築塗装について 04

坂岡建築塗装について04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装についてお話させていただきます。工務店様・建築会社様に「坂岡建築塗装さんに塗装を任せてよかった!」と心から思っていただけるように、最高品質の塗装をご提供いたします。工務店様・建築会社様が思い描いているもの以上の塗装を提供して…

 2025.01.27

坂岡建築塗装について 03

坂岡建築塗装について03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装についてお話させていただきます。坂岡建築塗装では、工務店様・建築会社様に協力業者として、建築工事の職人として様々な工事をさせていただきます。坂岡建築塗装の仕事は、仕事が終わってから先もカタチとして残り続けるモノです。だからこ…

 2025.01.20

坂岡建築塗装について 02

坂岡建築塗装について02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装についてお話させていただきます。坂岡建築塗装は何年も塗装に関わり続けてきた、塗装のプロフェッショナルです。質はもちろん、迅速な対応や工務店様・建設会社様からの要望もキャッチし、心から満足していただける塗装をご提供させていただ…

 2025.01.15

坂岡建築塗装について 01

坂岡建築塗装について01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装についてお話させていただきます。坂岡建築塗装では、職人として、建築のプロとして、一切妥協いたしません。10年先も20年先も100年先も、残り続けるモノを最高の品質で工務店様・建設会社様にご提供いたします。工務店様・建設会社様…

 2025.01.06

坂岡建築塗装が出来ること 05

坂岡建築塗装が出来ること05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装が出来ることについてお話させていただきます。特殊左官・モールテックスの特徴と言えば、とにかくオシャレなことです。特殊左官はモルタル成形・造形を行うため、様々な表現が可能になります。特殊左官はテーマパークなどの独創的な空間…

 2024.12.30

坂岡建築塗装が出来ること 04

坂岡建築塗装が出来ること04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装が出来ることについてお話させていただきます。坂岡建築塗装では、今まで培ってきた経験や知識を活かし、塗装だけではなく、特殊左官・モールテックスなども施工いたします。工務店様・建築会社様の理想をカタチにするために、“ただ塗る…

 2024.12.23

坂岡建築塗装が出来ること 03

坂岡建築塗装が出来ること03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装が出来ることについてお話させていただきます。坂岡建築塗装で使用しているモルタル造形はペースト状の外壁材を塗布して仕上げます。デザインや意匠の自由度は高く、理想の外壁を表現しやすくなっています。さらに、様々な種類やカラーや…

 2024.12.16

坂岡建築塗装が出来ること 02

坂岡建築塗装が出来ること02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装が出来ることについてお話させていただきます。住宅塗装だけではなく、吹付塗装・モルタル造形・店舗内外塗装・特殊左官・エイジング塗装等も行っております。世の中には似ているデザインの建物があったとしても、全く同じ建物はありませ…

 2024.12.09

坂岡建築塗装が出来ること 01

坂岡建築塗装が出来ること01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回は坂岡建築塗装が出来ることについてお話させていただきます。坂岡建築塗装では、職人として、建築のプロとして、一切妥協はしません。お家は数年ですぐになくなってしまうものではなく、10年先も20年先も100年先も残り続けるものだからこそ、最…

 2024.12.02

坂岡建築塗装のこだわり 05

坂岡建築塗装のこだわり05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装のこだわりについてお話させていただきます。坂岡建築塗装では、今まで培ってきた経験や知識を活かし、塗装だけではなく、特殊左官・MORTEXなども施工いたしております。工務店様・建築会社様の理由をカタチにするために、“ただ塗る…

 2024.11.25

坂岡建築塗装のこだわり 04

坂岡建築塗装のこだわり04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装のこだわりについてお話させていただきます。坂岡建築塗装では、住宅の外壁塗装だけではなく、モルタル造形やエイジング塗装も行っております。モルタル造形とは、遊園地などのテーマパークでもよく見られる、モルタルを使用しアンティーク…

 2024.11.18

坂岡建築塗装のこだわり 03

坂岡建築塗装のこだわり03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装のこだわりについてお話させていただきます。住宅塗装・店舗内外塗装を行うことで、美観を高めることができます。外壁は毎日毎時間紫外線や雨風に強いられ、常に劣化してきます。塗装は美観を高める役割があるのですが、塗料によって様々な…

 2024.11.11

坂岡建築塗装のこだわり 02

坂岡建築塗装のこだわり02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装のこだわりについてお話させていただきます。外壁塗装で使用する塗料は、「ただ色を変えるだけ」「綺麗にするだけ」というイメージがあるかもしれませんが、実はそうではありません。全体的なイメージやコンセプト、雰囲気などによって使用…

 2024.11.04

坂岡建築塗装のこだわり 01

坂岡建築塗装のこだわり01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回は坂岡建築塗装のこだわりについてお話させていただきます。坂岡建築塗装では、職人として、建築のプロとして、一切妥協いたしません。10年先も20年先も100年先も、残り続けるモノを最高の品質で工務店様・建設会社様にご提供いたします。工務店様…

 2024.10.28

坂岡建築塗装の住宅塗装 05

坂岡建築塗装の住宅塗装05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装の住宅塗装についてお話させていただきます。坂岡建築塗装では、工務店様・建築会社様に協力業者として、建築工事の職人として様々な工事をさせていただいてきました。坂岡建築塗装が行っている仕事は、仕事が終わった後もずっと形として残…

 2024.10.21

坂岡建築塗装の住宅塗装 04

坂岡建築塗装の住宅塗装04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装の住宅塗装についてお話させていただきます。塗装を行うことにより、お掃除を今よりもっと楽にすることができます。お家というものは365日24時間外に晒されているからこそ劣化しやすいものです。そして、5年10年、その先も長く住み…

 2024.10.14

坂岡建築塗装の住宅塗装 03

坂岡建築塗装の住宅塗装03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装の住宅塗装についてお話させていただきます。坂岡建築塗装は過去に培ってきた経験や知識を活かし、工務店様・建設会社様のご要望やイメージ、用途にあった塗装をご提供させていただきます。塗装に関してのお悩みやお困りごとも、工務店様・…

 2024.10.07

坂岡建築塗装の住宅塗装 02

坂岡建築塗装の住宅塗装02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回は坂岡建築塗装の住宅塗装についてお話させていただきます。住宅塗装・店舗内外塗装を行うことで、美観を高めることができます。外壁は毎日毎時間紫外線や雨風に強いられ、常に劣化していきます。塗装は美観を高める役割があるのはもちろんですが、塗料に…

 2024.09.30

坂岡建築塗装の住宅塗装 01

坂岡建築塗装の住宅塗装01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回は坂岡建築塗装の住宅塗装についてお話させていただきます。坂岡建築塗装では、職人として、建築のプロとして、一切妥協いたしません。10年先も20年先も100年先も、残り続けるモノを最高品質で工務店様・建設会社様にご提供いたします。工務店様・…

 2024.09.23

坂岡建築塗装のモルタル造形 05

坂岡建築塗装のモルタル造形05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装のモルタル造形についてお話させていただきます。坂岡建築塗装は、職人として、建築のプロとして一切妥協はいたしません。「こんなものがほしい」という工務店様・建設会社様の想い描く理想をしっかりとヒアリングし、長年培った経験や…

 2024.09.16

坂岡建築塗装のモルタル造形 04

坂岡建築塗装のモルタル造形04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装のモルタル造形についてお話させていただきます。モルタル造形は耐久性が高く、適切にメンテナンスを行えば30年以上は持つといわれています。強度もあるため、台風などの自然災害が起きてしまった場合でも破損することはまれです。そ…

 2024.09.09

坂岡建築塗装のモルタル造形 03

坂岡建築塗装のモルタル造形03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装のモルタル造形についてお話させていただきます。モルタル造形の魅力は自由なデザイン性だけではありません。モルタル造形は他の素材との相性もよく、質感や形状など様々なパターンを増やすことができます。例えば、木材などを組み合わ…

 2024.09.02

坂岡建築塗装のモルタル造形 02

坂岡建築塗装のモルタル造形02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装のモルタル造形についてお話させていただきます。モルタル造形のメリットはズバリ『理想をそのまま形に出来る』という点です。モルタル造形はペースト状の外壁材を塗布して仕上げます。デザインや意匠の自由度は高く、完全ハンドメイド…

 2024.08.26

坂岡建築塗装のモルタル造形 01

坂岡建築塗装のモルタル造形01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回は坂岡建築塗装のモルタル造形についてお話させていただきます。坂岡建築塗装では、住宅の外壁塗装だけではなく、モルタル造形やエイジング塗装もおこなっております。モルタル造形とは、遊園地などのテーマパークでもよく見られる、モルタルを使用し…

 2024.08.19

坂岡建築塗装のMORTEX 05

坂岡建築塗装のMORTEX05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装のMORTEXについてお話させていただきます。塗料と言えば見た目を良くするというイメージを持つ方もいらっしゃいますが、それだけではありません。塗料の種類によっては防水性に優れたものなどもあり、お家を守ることにも繋がりま…

 2024.08.05

坂岡建築塗装のMORTEX 04

坂岡建築塗装のMORTEX04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装のMORTEXについてお話させていただきます。MORTEXが凄いのは薄さや表面強度だけではありません。MORTEXは防水性にも優れています。そのため、ガレージや玄関、キッチンの水まわりにも使用することができる優れもので…

 2024.07.29

坂岡建築塗装のMORTEX 03

坂岡建築塗装のMORTEX03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装のMORTEXについてお話させていただきます。MORTEXは1~3mmの薄塗で角などにも塗装しやすい特徴があり、「そんなに薄いならすぐに割れてしまうのでは…?」とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、実はそうではあ…

 2024.07.22

坂岡建築塗装のMORTEX 02

坂岡建築塗装のMORTEX02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装のMORTEXについてお話させていただきます。MORTEXはオシャレなのはもちろんのこと、カラーバリエーションもとても多く、思い描いた理想を表現することが可能になります。正解に1つだけのシームレスな空間を作りも可能にな…

 2024.07.15

坂岡建築塗装のMORTEX 01

坂岡建築塗装のMORTEX01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装では塗装だけではなく、今まで培ってきた経験や知識を活かし、MORTEXなども施工いたしております。MORTEXの特徴といえばとにかくオシャレなことです。特殊左官はモルタルで成形・造形を行うため、様々な表現が可能になります。特殊…

 2024.07.08

坂岡建築塗装が選ばれてきた理由05

坂岡建築塗装が選ばれてきた理由05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装が選ばれてきた理由をお話させていただきます。塗装のクオリティや技術はもちろん大切ですが、坂岡建築塗装では『工務店様・建築会社様の気持ち』を大切にしています。こういう思いがあるから塗装をしてほしい、このようなイメージの…

 2024.07.01

坂岡建築塗装が選ばれてきた理由04

坂岡建築塗装が選ばれてきた理由04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装が選ばれてきた理由をお話させていただきます。坂岡建築塗装は『この仕事が大好き』です。だからこそ職人として、建築のプロとして妥協は一切しません。工務店様・建築会社に「坂岡建築塗装さんに塗装を任せて本当によかった!」「知…

 2024.06.24

坂岡建築塗装が選ばれてきた理由03

坂岡建築塗装が選ばれてきた理由03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装が選ばれてきた理由をお話させていただきます。坂岡建築塗装には「提案力」があります。今まで様々な塗装工事に関わり、様々な悩みを抱えたお客様からお話を伺ってきました。だからこそ、様々な経験からよりお客様の希望を叶えられる…

 2024.06.17

坂岡建築塗装が選ばれてきた理由02

坂岡建築塗装が選ばれてきた理由02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回も坂岡建築塗装が選ばれてきた理由をお話させていただきます。坂岡建築塗装は何年も塗装に関わり続けてきた、塗装のプロフェッショナルです。質はもちろん、迅速な対応や工務店様・建設会社からのご要望もすぐにキャッチし、心から満足していただけ…

 2024.06.10

坂岡建築塗装が選ばれてきた理由01

坂岡建築塗装が選ばれてきた理由01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装は、住宅塗装はもちろんのこと、吹付塗装・モルタル造形・店舗内外塗装・特殊左官・エイジング塗装などを行っています。今回はそんな坂岡建築塗装が選ばれてきた理由をお話させていただきます。坂岡建築塗装では、職人として、建築のプロと…

 2024.06.03

塗料に関する豆知識 05

塗料に関する豆知識05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。主剤と硬化剤の2つを混ぜ合わせて使用する2液系塗料には、混ぜ合わせる際の分量を一定にしなければならないことや、およそ3時間から5時間ほどで完全に固まってしまうためそうなる前に使いきる必要があり、泣くればその都度作り直さなければならないという手間が…

 2024.05.27

塗料に関する豆知識 04

塗料に関する豆知識04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。塗料には希釈するだけで使用できる1液系塗料と、主剤と硬化剤の2種類を混ぜ合わせた上で希釈して使用する2液系塗料との2種類があることをお伝えしました2液系塗料は2つの硬化反応を利用する塗料のため「反応効果型塗料」や「硬化反応型塗料」とも呼ばれてい…

 2024.05.20

塗料に関する豆知識 03

塗料に関する豆知識03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。前回は塗料に関してその成分の構成をお伝えしましたが、塗料の種類分けは成分だけでなく使用法による区別も存在します。それは「液系」と呼ばれています。液系には1液系塗料と2液系塗料があります。1液系塗料とは、1つの塗料の中に、あらかじめすべての成…

 2024.05.13

塗料に関する豆知識 02

塗料に関する豆知識02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回は「塗料に関する豆知識」と題して、日本の外壁塗装に使用する塗料に着目してその進化の過程や現状をお伝えしたいと考えていますが、そもそもみなさまは、塗料というものがどのような成分でできているのかご存知でしょうか?塗料の成分は大きく分けて「水もし…

 2024.05.06

塗料に関する豆知識 01

塗料に関する豆知識01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。日本の住宅の外壁は10年に1度ほどのスパンで塗り直すことが推奨されています。アメリカでは塗料の耐用年数はおよそ30年と言われていますので、その3分の1の期間しか保たないということになります。しかしこれは、日本の塗料の品質がアメリカの塗料より劣…

 2024.04.29

モルタル造形とは 05

モルタル造形とは05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。モルタルはその装飾性の高さから、おもに建物の外壁や内装に用いられ、表面にさまざまな加工を施すことで、独特の風合いや重厚さを表現することができる技術です。モルタルには得意な表現がいくつかあります。まず、レンガに似せた造形です。レンガはヨーロッパで古…

 2024.04.22

モルタル造形とは 04

モルタル造形とは04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。前回と前々回で、セメントとコンクリートについて説明させていただきました。セメントは年度の混ざった石灰石「クリンカ」に石膏を混ぜ合わせて粉末状にしたものでコンクリートはそこに、水と砂、さらに砂利を加えたものでした。ではモルタルはどうなのかというと…

 2024.04.15

モルタル造形とは 03

モルタル造形とは03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。前回、モルタルやコンクリートの基礎材料となるセメントについて説明させていただきました。セメントは年度の混ざった石灰石「クリンカ」に石膏を混ぜ合わせて粉末状にしたものでした。このセメントに、水と砂、さらに砂利を加えたものが、コンクリートです。コ…

 2024.04.08

モルタル造形とは 02

モルタル造形とは02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。モルタル造形は、モルタルを用いてアンティークの外壁や古いヨーロッパの建築を再現するような、長い年月を経ることで生まれる風格や美しさをひょうげんするための技法ですが、ではそもそもこのモルタルとはいったいなんなのか、みなさまはご存知でしょうか?また、…

 2024.04.01

モルタル造形とは 01

モルタル造形とは01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装では、通常の塗装だけではなく、モルタル造形やエイジング塗装も手がけております。モルタル造形とは、近年、おもにテーマパークや遊園地、動物園などというような大型の遊興施設で建物の外観や内装を、その建物の世界観や用途に合ったものに仕上げる技…

 2024.03.18

DIYで外壁塗装はできるのか? 05

DIYで外壁塗装はできるのか?05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。コーキング材で補修したところにはサンドペーパーをかけ、表面をきれいに整えます。そうした下地処理が終われば、いよいよ塗装です。まずは下塗りをします。下塗りは上塗りの塗料が外壁に吸収されることや、あるいは塗料の密着度を上げるために行…

 2024.03.11

DIYで外壁塗装はできるのか? 04

DIYで外壁塗装はできるのか?04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。養生が終われば次は洗浄です。高圧洗浄機があればそれを使って外壁全面を洗浄していきます。高圧洗浄機では取れないカビやコケなどの汚れは中性洗剤を染み込ませたブラシやモップを使い、こすり落としていきます。そして壁面全体を洗い流せたら、…

 2024.03.04

DIYで外壁塗装はできるのか? 03

DIYで外壁塗装はできるのか?03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。外壁塗装をする際に養生は必須の工程です。養生とは塗装をする壁面以外の場所、つまり塗装を施さない場所やあやまって塗料が付着しては困る場所に対して、あらかじめカバーを施して保護しておく作業のことを指します。養生する場所を具体的に言うと…

 2024.02.26

DIYで外壁塗装はできるのか? 02

DIYで外壁塗装はできるのか?02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。DIYで外壁塗装をしようとされるときには、まず必要となる道具を揃えなければなりません。外壁塗装に必要な道具としては、ローラーや刷毛や塗料以外にも、高圧洗浄機やサンドペーパー、コーキング材、養生シートや養生テープ、バケツや中性洗剤とい…

 2024.02.19

DIYで外壁塗装はできるのか? 01

DIYで外壁塗装はできるのか?01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。日本の気候風土では住宅の外壁塗装はおよそ10年に一度ほどの周期で塗り替えることがおすすめとされています。しかし外壁塗装の工事はそれなりに費用がかかりますし、それが10年に一度となると負担かなりの負担になります。そこでDIYとして自力…

 2024.02.13

外壁塗装の手順 05

外壁塗装の手順05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。外壁塗装の工事の手順をお伝えしています。養生が完了したところで、いよいよ塗装に入ります。塗装は基本的に下塗りと中塗り、そして上塗りと3回行ないます。下塗りには下地となる外壁と塗料の密着性を高めたり、次に重ねる中塗りや本塗りの塗料ががいへきに浸透…

 2024.02.05

外壁塗装の手順 04

外壁塗装の手順04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。外壁塗装の工事の手順をお伝えしています。外壁の洗浄が完了すれば、次は下地の補修です。これは外壁にできてしまったクラック(穴やひび割れ)を修繕する作業のことを指します。この下地補修をおろそかにすると、どれだけ高価な塗料を塗ったとしてもその効果が半…

 2024.01.29

外壁塗装の手順 03

外壁塗装の手順03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。外壁塗装の工事の手順をお伝えしています。足場が組み終わったら、次は外壁の洗浄です。長年風雨にさらされている外壁には頑固な汚れが付着していますし、カビや苔が発生している場合もあります。また塗料が劣化して白い粉が表面に付いている場合もあります。これ…

 2024.01.22

外壁塗装の手順 02

外壁塗装の手順02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。外壁塗装の工事の手順をお伝えします。例として、一般的な二階建ての一戸建て住宅を想定して話を進めさせていただきます。外壁等を始めるにあたっては、まず住宅の周りに足場を組まなければなりません。足場に関しては塗装業者が骨組みや踏板などの資材を持ってい…

 2024.01.15

外壁塗装の手順 01

外壁塗装の手順01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。住宅の外壁は耐用年数がおよそ10年ほどと言われております。しかし気候環境や自然災害などの影響によってはそれよりも早いスパンでの塗装工事が必要となる場合もあります。コンスタントな塗装のやり直しが、結果的には家屋の安全性を高めて寿命を延ばし、快適な暮…

 2024.01.08

外壁塗装に助成金や補助金は適用されるか? 05

外壁塗装に助成金や補助金は適用されるか?05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。外壁塗装に限らず、補助金や助成金を受け取るためには最低限クリアしておかなければならない条件というものがあります。一般的に設定されている条件としては、税金を滞納していないことや施行対象の住居が申請する自治体の管轄する区域にあ…

 2024.01.01

外壁塗装に助成金や補助金は適用されるか? 04

外壁塗装に助成金や補助金は適用されるか?04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。外壁塗装に対して女性器y何補助金の制度を実施している自治体をいくつかピックアップしてご紹介しています。大阪府では摂津市などが外壁塗装の補助金を実施しています。補助金名は「住宅リフォーム補助金」で、これは摂津市が実施してい…

 2023.12.25

外壁塗装に助成金や補助金は適用されるか? 03

外壁塗装に助成金や補助金は適用されるか?03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。外壁塗装に助成金や補助金を利用したいとお考えのかたは多いと思いますが、しかしすべての自治体で助成金や補助金の制度が実施されているわけではありません。自治体によって実施しているところとしていないところがあるのです。また、制…

 2023.12.18

外壁塗装に助成金や補助金は適用されるか? 02

外壁塗装に助成金や補助金は適用されるか?02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。外壁塗装に利用できる助成金や補助金をお伝えしたいと思いますが、その前に、助成金と補助金の違いはご存知でしょうか?助成金と補助金は似た制度であり、どちらを選択すればいいのかよく分からないというかたも多いかと思います。実際に…

 2023.12.11

外壁塗装に助成金や補助金は適用されるか? 01

外壁塗装に助成金や補助金は適用されるか?01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。傷んできた外壁を塗装し直したいけれど費用面での負担が大きいため悩んでいるというかたはいらっしゃいませんでしょうか?お住いの地域や住宅の坪数、使用する塗料などによって金額は変わってきますが、およそ60万円から100万円、場合…

 2023.12.04

左官工事とは 05

左官工事とは05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。左官工事を施工することのメリットを取り上げています。左官仕上げにする4つめのメリットとしては、シックハウス症候群にかかる心配がなくなるということになります。シックハウス症候群とは壁紙を貼り付ける際に使用する接着剤や建材に浸透させる防腐剤などに含まれ…

 2023.11.27

左官工事とは 04

左官工事とは04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。左官工事を施工することのメリットを取り上げています。左官仕上げにする3つめのメリットとしては、左官で使用する素材が持つ抜群の吸湿性や放湿性、そして消臭効果が得られるということです。左官で用いる素材は土や砂を糊材と混ぜ込んだものです。その素材には目…

 2023.11.20

左官工事とは 03

左官工事とは03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。左官工事を施工することのメリットを取り上げています。前回、左官工事のメリットのひとつとしてまず壁に表情を生み出すことができるということを紹介させていただきました。今回は2つめのメリットを紹介させていただきます。左官仕上げというと、どうしても和風な…

 2023.11.13

左官工事とは 02

左官工事とは02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。現代、住宅の内装を仕上げる方法としてはクロス(壁紙のことです)や板を貼り付ける方法が圧倒的に多く、左官で仕上げることはほとんどありません。クロスには数え切れないほどの種類があるため自分の好みや用途に合わせて選ぶことのできる自由度の高さがありますし、壁…

 2023.11.06

左官工事とは 01

左官工事とは01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装は住宅や店舗などの建物の外装及び内装の塗装工事を請け負っている会社です。ひと言で塗装と言っても作業内容や使用する道具によってさまざまな手法があり、工事の名称もその手法によって異なってきます。そんな工事の中のひとつに「左官工事」と呼ばれる…

 2023.10.30

DIYで外壁塗装 05

DIYで外壁塗装05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。外壁塗装をDIYで行う場合の手順を記しています。これまで、塗装作業に入る前の準備として、外壁の洗浄から足場の組立、養生からシーリング(コーキング)の補修が必要とお伝えしてきました。それらの準備作業がすべて完了したところで、ようやく外壁塗装をする…

 2023.10.23

DIYで外壁塗装 04

DIYで外壁塗装04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。外壁塗装をDIYでする場合、足場の組み立てと撤去だけをプロに依頼するという方法を取ることもできます。しかしその場合は、当然のことながら費用が発生します。足場の組み立てと撤去の費用は、およそ15万円から20万円ほどです。また、足場を安全に移動する…

 2023.10.16

DIYで外壁塗装 02

DIYで外壁塗装02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。外壁の洗浄が終わると次は塗装作業に移ることになります。しかしここでも注意点があります。建物が平屋建てで、ローラーを伸ばしたり脚立を使ったりすれば簡単に壁の最上部に届くという環境なら問題ないですが、二階建て以上の建物で、どうやっても最上部まで届か…

 2023.10.09

DIYで外壁塗装 02

DIYで外壁塗装02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。ご自宅の外壁をDIYで再塗装するとしても、ただペンキを刷毛で塗っていけばいいというものではありません。外壁塗装をするためにはそれなりの準備が必要です。どのような準備が必要なのかというと、まず汚れた外壁を洗浄し、こびりついたホコリやコケやカビを洗い…

 2023.10.02

DIYで外壁塗装 01

DIYで外壁塗装01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。「住宅の外壁塗装を自分でしたい」というかたが近年増えてきているようです。自力で物を作ったり修繕したりすることをDIYと言います。DIYとは「DoItYourself」の文章のそれぞれの単語の頭文字を抜き取ったものです。たとえば、アメリカなど…

 2023.09.25

外壁塗装の必要性 05

外壁塗装の必要性05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。前回は外壁塗装の塗料として耐候性と防水機能の高いものを選ぶことをていあんさせていただきました。しかし、そうした機能性の高さも重要だけれど、やっぱり色にもこだわりたいとか、美観も大事とお考えになるかたも多いでしょう。外壁塗装は、塗装してからしばら…

 2023.09.18

外壁塗装の必要性 04

外壁塗装の必要性04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。外壁塗装に使用する塗料には、耐候性という要素が重要になってきます。耐候性とはなにかというと、夏の暑さや強い紫外線から冬の乾燥した寒さといった寒暖差や湿度の違いといった厳しい自然環境や自然条件に対する耐性のことです。この耐候性が高ければ高いほど…

 2023.09.11

外壁塗装の必要性 03

外壁塗装の必要性03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。外壁塗装とひと言で言っても、塗料の違いやその塗料の持つ効果の違いによって、工事の費用や工期なども違ってきます。たとえば水が染み込んで傷んでいるという場合は防水効果の付いた塗料を選ぶべきですし、直射日光を浴びるせいで夏の室温が上がってしまい、電気代…

 2023.09.04

外壁塗装の必要性 02

外壁塗装の必要性02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。前回、日本における住宅の外壁材の耐用年数はおよそ10年が目途だとお伝えしました。しかし「我が家の外壁は10年以上塗り直していないけど、一見して別に悪くなっていないぞ」というかたもいらっしゃるかと思います。もちろん、住宅の建つ環境によっては、10…

 2023.08.28

外壁塗装の必要性 01

外壁塗装の必要性01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。住宅の外壁は、その外壁材や塗装の種類がどのようなものであっても、およそ10年ほどと言われています。しかしこれは日本における耐用年数で、海外では少し事情が違います。アメリカでは30年以上保つ塗料があると言われています。ですがそれは、アメリカンの…

 2023.08.07

左官作業も坂岡建築塗装にお任せ05

左官作業も坂岡建築塗装にお任せ05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。モーテックスのモルタルと違う長所として、前回は水を吸収しない性質を獲得したため水回りの設備の塗装にも使えることになったということを上げさせていただきましたが、モーテックスの素晴らしさは他にもあります。モーテックスはモルタルと比べて粘着…

 2023.07.31

左官作業も坂岡建築塗装にお任せ04

左官作業も坂岡建築塗装にお任せ04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。モルタルに変わる新しい建築塗材となるモールテックスは、ベルギーにあるBEAL社という会社が開発した鉱物性左官塗材です。モールテックスはほとんどモルタルと同じ材料、すなわちセメントと水、そして細骨材となる砂が原料となりますが、モルタルと…

 2023.07.24

左官作業も坂岡建築塗装にお任せ03

左官作業も坂岡建築塗装にお任せ03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。コンクリートよりは強度が落ちますが、その分、柔軟性が高く塗装表面にさまざまな表情をつけることができるモルタルという建築素材ですが、弱点もあります。モルタルの弱点とは、水分を吸収する性質を持っているため、クラック(ひび割れのこと)が起き…

 2023.07.17

左官作業も坂岡建築塗装にお任せ02

左官作業も坂岡建築塗装にお任せ02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。前回も少し取り上げましたが、当坂岡建築塗装が左官工事においておもに使用している「モールテックス」について、もう少し詳しくご説明いたします。まず、モールテックスの基本となる素材はモルタルです。モルタルに特殊な樹脂を混ぜ合わせることでモ…

 2023.07.10

左官作業も坂岡建築塗装にお任せ01

左官作業も坂岡建築塗装にお任せ01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装は、「塗装」という名が付いていますので、建築物の塗装しかしないのではないか?と思われているかたも多いかも知れません。確かに塗装がメインの仕事ではありますが、塗装以外にもコンクリートやモルタルを使って元からある家具や資材をリ…

 2023.07.03

外壁塗装の塗り替えをご検討なら坂岡建築塗装にお任せ05

外壁塗装の塗り替えをご検討なら坂岡建築塗装にお任せ05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。外壁塗装の寿命は、およそ10年前後とされていますが、環境によっては10年以内であっても劣化が深刻化してしまうこともあります。外壁の劣化がどれくらい進行しているかを調べるための簡単な方法があります。「観察する」こと…

 2023.06.26

外壁塗装の塗り替えをご検討なら坂岡建築塗装にお任せ04

外壁塗装の塗り替えをご検討なら坂岡建築塗装にお任せ04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。外壁塗装の重要な役割としては、住宅のイメージを決定づけるということの他に、住宅の耐久性を高め、住宅を保護する、ということがあります。近年、住宅の外壁の素材としては窯業系サイディングボードが多く用いられていますが、そ…

 2023.06.19

外壁塗装の塗り替えをご検討なら坂岡建築塗装にお任せ03

外壁塗装の塗り替えをご検討なら坂岡建築塗装にお任せ03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。落ち着きがあり汚れても目立たない色が人気となっている外壁塗装ですが、ピンクやブルー、オレンジ、レッドといった明るく派手な原色系の色も一定数の需要があります。そのような明るめの色は、あまり使用されていないために、住宅…

 2023.06.12

外壁塗装の塗り替えをご検討なら坂岡建築塗装にお任せ02

外壁塗装の塗り替えをご検討なら坂岡建築塗装にお任せ02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。外壁塗装の役割として大きいのは、まず住宅のイメージを決定させるというものです。外壁は住宅の外観の中でももっとも面積が広いものであり、その外壁の色や質感が、その住宅の個性やイメージを決めます。全国賃貸住宅新聞は20…

 2023.06.05

外壁塗装の塗り替えをご検討なら坂岡建築塗装にお任せ01

外壁塗装の塗り替えをご検討なら坂岡建築塗装にお任せ01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。住宅の外壁の塗装は、一度行えばいいというものではありません。外壁は日中は常に紫外線を浴び続けており、ときに雨に打たれたり強い風がぶつかったりします。さらに季節夜気温差が激しいこの日本の風土においては、夏は40度近く…

 2023.05.29

土岐市で塗装業をお探しなら坂岡建築塗装05

土岐市で塗装業をお探しなら坂岡建築塗装05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回は悪徳業者を見抜く方法についてお伝えしてきました。それらをまとめてみます。まず、業者を選ぶ際には、その業者の住所を確認してみることです。仮に住所が曖昧で詳細が分からなかったり、アパートの一室が記載されていたりする場合は…

 2023.05.22

土岐市で塗装業をお探しなら坂岡建築塗装04

土岐市で塗装業をお探しなら坂岡建築塗装04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。「住所があいまいである」ことや「見積もり金額が何故か安すぎる」ことが悪徳業者には多い特徴であるとお伝えしましたが、もうひとつ気を付けてほしいポイントがあります。工事の方法や使用する材料、工事にかかる日数など、具体的なことをきち…

 2023.05.16

土岐市で塗装業をお探しなら坂岡建築塗装03

土岐市で塗装業をお探しなら坂岡建築塗装03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。悪徳業者を見抜くポイントとして前回は「住所」を取り上げましたが、それ以外にもまだ見抜くポイントはあります。たとえば、見積もりを依頼したときなどに多いのが、金額の操作です。悪徳業者はまず工事の案件を増やしたいので、相場よりもか…

 2023.05.08

土岐市で塗装業をお探しなら坂岡建築塗装02

土岐市で塗装業をお探しなら坂岡建築塗装02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回は悪徳な塗装業者を見分ける方法をお伝えしています。悪徳業者を見抜くポイントはいくつかありますが、その中のひとつに「住所」があります。依頼者から高額な費用を騙し取ろうとする悪徳業者は、その悪事が露見するリスクに常に付きまと…

 2023.05.01

土岐市で塗装業をお探しなら坂岡建築塗装01

土岐市で塗装業をお探しなら坂岡建築塗装01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。「自宅の外壁塗装を依頼したいけれど、信頼できる業者をどのように選べばいいのか分からない」とか「悪徳な業者が多いと聞いたことがあるが、業者の良し悪しを見抜く方法はあるのだろうか」というようなお悩みをお持ちのかたも多いかと思います。…

 2023.04.24

モルタル造形を取り入れたお家に住んでみませんか05

モルタル造形を取り入れたお家に住んでみませんか05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。たとえば、ご自宅のファサードを印象的でステキなものに変えたい、と希望されているかたには、モルタル造形が適しているかも知れません。ファサードととは建築物を正面から見たときのデザインを指す言葉で、フランス語で「facade…

 2023.04.17

モルタル造形を取り入れたお家に住んでみませんか04

モルタル造形を取り入れたお家に住んでみませんか04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。これまで見てきたように、もともと大型のアミューズメント施設で用いられてきたモルタル造形を、一般の住宅やテナントビルなどにも流用して、さまざまなデザインの外観にしようとする動きが近年活発化してきています。モルタル造形が広…

 2023.04.10

モルタル造形を取り入れたお家に住んでみませんか03

モルタル造形を取り入れたお家に住んでみませんか03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。前々回から見てきたように、モルタル造形はもともと、大型のアミューズメント施設などで開発され、発展してきた技術です。その本質は、建築物の外壁などにモルタルを塗って加工することで、あたかもその建築物がまったく違う素材で建てら…

 2023.04.03

モルタル造形を取り入れたお家に住んでみませんか02

モルタル造形を取り入れたお家に住んでみませんか02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。たとえば、レンガ造りの古いヨーロッパの住宅を再現したいという場合、本物のレンガを使って住宅を建ててみるのが一番いい方法だと思われるかも知れませんが、実は違います。本物のレンガを組み上げて家を作ろうとすると、材料費だけで…

 2023.03.27

モルタル造形を取り入れたお家に住んでみませんか01

モルタル造形を取り入れたお家に住んでみませんか01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。遊園地や動物園、水族館、テーマパークといったアミューズメントなどにおいて、その世界観を演出するために建築物の外観を表現する技術として発展したのが、モルタル造形です。セメントに砂を骨材として加え、水で溶いたもののことをモ…

 2023.03.20

吹き付け塗装をするなら坂岡建築塗装05

吹き付け塗装をするなら坂岡建築塗装05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。これまでご紹介してきたように、吹き付け塗装のメリットは、デザイン性が高く個性的で高級感のある外壁に仕上げることができるという点にあります。その凹凸のある独特の仕上げは、ローラー塗装では作り出すことのできない、吹き付け塗装ならではの…

 2023.03.13

吹き付け塗装をするなら坂岡建築塗装04

吹き付け塗装をするなら坂岡建築塗装04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。吹き付け塗装の仕上げ方法として、「リシン」と並んでよく使用されるものに「スタッコ」という仕上げ方法があります。リシンは塗料に細かな石を混ぜることで凹凸を表現するものですが、スタッコは合成樹脂エマルションなどにセメント、そして細かく…

 2023.03.06

吹き付け塗装をするなら坂岡建築塗装03

吹き付け塗装をするなら坂岡建築塗装03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。吹き付け塗装の代表的な塗装仕上げをいくつか紹介していきたいと思います。まず「リシン」と呼ばれる塗装仕上げですが、これは塗料に微細な石を骨材として混ぜ、それを外壁に吹き付けていくことでツヤのない細かな玉状の凹凸模様を作り出すという工…

 2023.02.27

吹き付け塗装をするなら坂岡建築塗装02

吹き付け塗装をするなら坂岡建築塗装02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。吹き付け塗装は長らく外壁塗装の代表的な塗装方法のひとつでしたが、近年施工数がやや減少しています。吹き付け塗装はモルタルの壁と相性がよく、洋風の住宅にも和風の住宅にも合うモルタル外壁の仕上げ塗装として使用されてきましたが、サイディン…

 2023.02.20

吹き付け塗装をするなら坂岡建築塗装01

吹き付け塗装をするなら坂岡建築塗装01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。みなさまは、外壁塗装には大きく分けて2つの種類があることをご存知でしょうか?外壁塗装には「手塗り工法」と「吹き付け工法」の2種類があるのです。手塗り工法とは刷毛やローラーなどを用いて塗料を塗っていく工法で、そのためローラー塗装と…

 2023.02.13

可児市で塗装業をお探しなら坂岡建築塗装05

可児市で塗装業をお探しなら坂岡建築塗装05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。現在、外壁の素材としては、一般住宅だけに絞ってみても、サイディングやモルタル、ガルバリウム鋼板、タイル、漆喰、軽量気泡コンクリート(ALC)など、さまざまな種類があります。それぞれの素材にはそれぞれのメリットとデメリットがあり…

 2023.02.06

可児市で塗装業をお探しなら坂岡建築塗装04

可児市で塗装業をお探しなら坂岡建築塗装04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。建築塗装は、単に建築物の外観を美しく保つためだけではなく、その建築物の防水性を高めることで建築物全体を保護することが重要な役割です。建築物が劣化する最大の原因は、水です。空気中に含まれる湿気や雨などによって水分が建築物の内部…

 2023.01.30

可児市で塗装業をお探しなら坂岡建築塗装03

可児市で塗装業をお探しなら坂岡建築塗装03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。建築塗装とは、建築物への塗装を通して、その建築物を保護し、耐久性を高めることで、劣化を抑えるという重要な役割を担っている工事ですが、その工事を行うためには、建材による劣化の違いや特性を知り、さらにはその建材に適した塗料の特性も把…

 2023.01.23

可児市で塗装業をお探しなら坂岡建築塗装02

可児市で塗装業をお探しなら坂岡建築塗装02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装は、単なる塗装ではなく、建築塗装を名乗らせていただいております。塗装と建築塗装、建物に塗料を塗って仕上げを行う工事という意味では同じ工事ですが、異なる点もあります。建築塗装とは、単に塗料を塗るというだけでなく、塗…

 2023.01.16

可児市で塗装業をお探しなら坂岡建築塗装01

可児市で塗装業をお探しなら坂岡建築塗装01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。街中で、住宅や店舗の外壁の塗り替え工事をしているのをたまに見かけることがあると思います。その塗り替え工事をする仕事を塗装業と言い、外壁以外にも板金塗装やデザイン塗装といった業務もありますが、当坂岡建築では、建物の外壁以外にも、…

 2023.01.09

岐阜で塗装と言えば坂岡建築塗装05

岐阜で塗装と言えば坂岡建築塗装05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装では外壁塗装のみならずモルタル造形、特殊左官、MORTEXといった様々な業務を請け負っております。一言で塗装と言っても住宅塗装、吹き付け塗装、エイジング塗装と様々ありますがそのどれもが今までとは違った演出を加えてくれるもの…

 2023.01.02

岐阜で塗装と言えば坂岡建築塗装04

岐阜で塗装と言えば坂岡建築塗装04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装では外壁塗装のみならずモルタル造形、特殊左官、MORTEXといった様々な業務を請け負っております。一言で塗装と言っても住宅塗装、吹き付け塗装、エイジング塗装と様々ありますがそのどれもが今までとは違った演出を加えてくれるもの…

 2022.12.26

岐阜で塗装と言えば坂岡建築塗装03

岐阜で塗装と言えば坂岡建築塗装03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装では外壁塗装のみならずモルタル造形、特殊左官、MORTEXといった様々な業務を請け負っております。一言で塗装と言っても住宅塗装、吹き付け塗装、エイジング塗装と様々ありますがそのどれもが今までとは違った演出を加えてくれるもの…

 2022.12.19

岐阜で塗装と言えば坂岡建築塗装02

岐阜で塗装と言えば坂岡建築塗装02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装では外壁塗装のみならずモルタル造形、特殊左官、MORTEXといった様々な業務を請け負っております。一言で塗装と言っても住宅塗装、吹き付け塗装、エイジング塗装と様々ありますがそのどれもが今までとは違った演出を加えてくれるもの…

 2022.12.12

岐阜で塗装と言えば坂岡建築塗装01

岐阜で塗装と言えば坂岡建築塗装01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装では外壁塗装のみならずモルタル造形、特殊左官、MORTEXといった様々な業務を請け負っております。一言で塗装と言っても住宅塗装、吹き付け塗装、エイジング塗装と様々ありますがそのどれもが今までとは違った演出を加えてくれるもの…

 2022.12.05

塗り替えをご検討されているなら坂岡建築塗装にお任せください05

塗り替えをご検討されているなら坂岡建築塗装にお任せください05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。前回、外壁の種類に合った塗料を選ぶべきというお話をさせていただきましたが、より詳しく言うと、重要となってくるのは、上塗り塗料よりも下塗り塗料ということになります。塗装は一度で済むのではなく、下塗りをしてから…

 2022.11.28

塗り替えをご検討されているなら坂岡建築塗装にお任せください04

塗り替えをご検討されているなら坂岡建築塗装にお任せください04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。現在、一般住宅だけを取り上げてみても、外壁の材料はその種類が非常に多くあります。外壁の材料にはそれぞれ特徴があり、メリットデメリットが異なります。そして外壁の種類によって、塗料との相性もまた変わってきます…

 2022.11.21

塗り替えをご検討されているなら坂岡建築塗装にお任せください03

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。住宅や店舗の外壁の塗り替えをご検討される際、「どうせなら今までとはまったく違った色にして、雰囲気をがらっと変えてみたい」と思われるかたは多いのではないでしょうか。しかし実際に、ではどの色にしようかとなったとき、塗料の種類や色の豊富さに圧倒されて、どれがもっとも適しているか分からなくな…

 2022.11.14

塗り替えをご検討されているなら坂岡建築塗装にお任せください02

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。たとえば、住宅に住まわれるご家族のかたや、店舗で事業を展開される店主のかたといったエンドユーザー様、そしてさらには、住宅を建築する建築会社様や工務店様といったクライアント様の中にも、「塗装なんてどこに頼んでも一緒だろう」とか、「一番見積もりの安い業者に依頼すればいいんじゃない?」という…

 2022.11.07

塗り替えをご検討されているなら坂岡建築塗装にお任せください01

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装は、クライアントとなる建築会社様や工務店様にとって最良のパートナーであるべく、クライアント様が希望される仕上がり以上の仕上がりをご提供させていただくことを常に心がけています。クライアント様の想像を超えるような良い仕上げをご提供することができれば、エンドユーザー様にもきっとご…

 2022.11.01

坂岡建築塗装が手掛ける造作・家具製作05

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装では外壁塗装のみならずモルタル造形、特殊左官、MORTEXといった様々な業務を請け負っております。本日は前回同様に坂岡建築塗装の造作・家具製作についてご紹介いたします。造作とは壁や天井などの住宅における仕上げ工事の際に使われる言葉ですが、弊社では屋根材の張替工事も行ってお…

 2022.10.24

坂岡建築塗装が手掛ける造作・家具製作04

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装では外壁塗装のみならずモルタル造形、特殊左官、MORTEXといった様々な業務を請け負っております。今回は前回と同様に坂岡建築塗装が手掛ける造作・家具製作をご紹介いたします。皆さんの理想とする空間とはどんなものがあるでしょうか?一つには凝ったデザインを導入して印象付けるこ…

 2022.10.17

坂岡建築塗装が手掛ける造作・家具製作03

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装では外壁塗装のみならずモルタル造形、特殊左官、MORTEXといった様々な業務を請け負っております。今回は前回同様に坂岡建築塗装の造作・家具製作についてご説明いたします。一般的に普及しているものは木材のみやアイアンなどを使用するのが一般的ですが坂岡建築塗装ではエキポキシレジ…

 2022.10.11

坂岡建築塗装が手掛ける造作・家具製作02

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装では外壁塗装のみならずモルタル造形、特殊左官、MORTEXといった様々な業務を請け負っております。今回は前回に引き続き坂岡建築塗装の造作・家具製作にいついてお話させていただきます。坂岡建築塗装では一切の妥協しないモノづくりを目指しており例えばお客様の中にも一人ひとり趣味趣…

 2022.10.03

坂岡建築塗装が手掛ける造作・家具製作01

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装では外壁塗装のみならずモルタル造形、特殊左官、MORTEXといった様々な業務を請け負っております。今回はその中でも造作・家具製作について皆さんにご説明いたします。坂岡建築塗装では常に新しい技術や知識のアップグレードをしており向上心を持って技能を身に着けております。そのため…

 2022.09.28

多治見の坂岡建築塗装でできること 05

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装では外壁塗装のみならずモルタル造形、特殊左官、MORTEXといった様々な業務を請け負っております。今回はその中でも特殊左官の内容をご紹介いたします。単に漆喰を塗る左官工事は素材の味がそのまま感じ取れる工法ですが特殊左官はモルタルやコンクリートなどを用いた上で木目や大理石を…

 2022.09.20

多治見の坂岡建築塗装でできること 04

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装では外壁塗装のみならずモルタル造形、特殊左官、MORTEXといった様々な業務を請け負っております。本日はモルタル造形に関してご説明いたします。モルタル造形って何だろうと思う方は遊園地が外壁などをご想像ください。アンティーク調の街並みを表現したりするときレンガ造りのような表…

 2022.09.14

多治見の坂岡建築塗装でできること 03

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装では外壁塗装のみならずモルタル造形、特殊左官、MORTEXといった様々な業務を請け負っております。また新たに上塗り塗装をするだけではありません。本日ご紹介するのは住宅の無理替え工事や改装工事の際に必ず行われる高圧洗浄作業についてご紹介いたします。高圧洗浄を行わないで塗装工…

 2022.09.05

多治見の坂岡建築塗装でできること 02

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装では外壁塗装のみならずモルタル造形、特殊左官、MORTEXといった様々な業務を請け負っております。前回の記事で外壁塗装のメリットをご紹介いましたが、今回はMORTEXの魅力についてご紹介いたします。MORTEXは何度も塗装を繰り返すことにより仕上げていき1~3mの層を形成…

 2022.08.29

多治見の坂岡建築塗装でできること 01

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。皆様はなぜ塗装をするのでしょうか?それは老朽化した外壁に新たに蘇らせ、その塗装されたものを見る人たちに気持ちよく見てもらいたい、利用してもらいたいといった思いがそこにはあるのだろと推察します。塗装をきちんと行うことにより外壁からの汚れの付着や、お子様などが手に触れるような遊具では酸化を…

 2022.08.22

塗装工事お困りなら坂岡建築塗装 05

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。外壁にカビやコケが発生しているのを見つけたときも対処が必要な場合が多いです。カビやコケは自然に発生するものだし放っておいても大丈夫だろう、と考えるのは間違いです。カビやコケが発生するということは、その場所が日当たりが悪く湿気が溜まりやすい場所であるという証拠ですし、その場所の外壁塗料…

 2022.08.18

塗装工事お困りなら坂岡建築塗装 04

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。外壁を確認してみて、ひび割れが起きていたるのを発見したときは、注意が必要な状況です。ひび割れは「クラック」とも言い、その幅の太さによって危険度を見分けることができます。危険度を見分ける基準になるのは、「0.3mm」です。0.3mm以下のひび割れのことを「ヘアークラック」と言います…

 2022.08.08

塗装工事お困りなら坂岡建築塗装 03

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。住宅の外壁の状態を確認するときは、軽く指先で外壁を触ってみるというのも有効な方法です。外壁を触ったときにさらさらとした白く細かい粒子が指先についた場合は、劣化が始まっているサインです。指先に白くさらさらとした粉がつくことを「チョーキング現象」と言います。このチョーキング現象は、外…

 2022.08.01

塗装工事お困りなら坂岡建築塗装 02

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。住宅の外壁は、毎日見ているものではありますが、改めてその状態を確認するというようなことはあまりしないものではないでしょうか。一見してなにも異常がないように見える外壁でも、実はかなり劣化して傷み始めているということもあります。たとえば、外壁を塗ったばかりのころと比べて色が変色している…

 2022.07.25

塗装工事お困りなら坂岡建築塗装 01

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。住宅の外壁塗装は、外壁の素材や塗料のグレードなどにもよりますが、およそ10年ほどで劣化して防水性能が低下するとされています。防水機能が切れてしまった外壁をそのまま放置していると、外壁についた雨水や霜などから水分が壁の内部へ吸収され、外壁を内側から傷めたり、ひどくなると壁の内部の断熱材…

 2022.07.19

多治見で外壁を塗り替えるなら坂岡建築塗装 05

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。外壁塗装の塗り直しは10年に1度というのが一般的な目安です。外壁を塗り直すことで、劣化した防水性を取り戻し、健全な環境を継続的に保持するというのがその大きな目的ですが、しかしそれ以外にも、外壁を塗り直すメリットはあります。メリットのひとつは、住宅の美観を保つことができるということで…

 2022.07.11

多治見で外壁を塗り替えるなら坂岡建築塗装 04

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。現代の日本の住宅のおよそ80%が窯業系サイディングボードの外壁を採用していると言われています。窯業系サイディングボードとは、主成分をセメントとするボードのため、もともと防水性能はまったくと言っていいほどありません。その窯業系サイディングボードに防水性を持たせるのが塗料です。多くの…

 2022.07.05

多治見で外壁を塗り替えるなら坂岡建築塗装 03

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。日本の厳しい自然環境の中で、安全に、そして快適に暮らすためには、住宅を守る外壁を定期的に塗り替えてやる必要があります。もし仮に、劣化してしまった外壁を手入れせずそのまま放置してしまうと、傷ついた外壁にはクラックやひび割れができ、それらの隙間から雨水などが侵入して内部の柱や梁、あるいは…

 2022.06.27

多治見で外壁を塗り替えるなら坂岡建築塗装 02

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。日本における外壁塗装の塗り替えの時期の目安は、外壁の素材の違いや塗料の違いによって多少の幅はありますが、およそ10年ほどとされています。アメリカでの外壁塗装の寿命の目安はおよそ30年とされていますので、それと比べると実に3分の1という短い期間しか保たないことになります。何故それほど…

 2022.06.20

多治見で外壁を塗り替えるなら坂岡建築塗装 01

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。みなさまの中には、住宅の外壁に汚れが目立ってきたとか、ひび割れや穴あきがある、あるいは虚仮やカビのようなものが付き出した、などというようなトラブルで悩んでおられるかたはいらっしゃいませんか?あるいは、外壁の塗装は定期的に塗り替えが必要とは聞いているけど、いつのタイミングがいいんだろう…

 2022.06.13

mortexを使用してみませんか 05

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。モールテックスはモルタルと比べて強度が高く、柔軟性もあるためクラックやひび割れを起こしにくく、防水性も高いため水回りにも使用でき、カラーバリエーションも豊富なのでさまざまなイメージに対応できるという、まさに夢のような万能の塗材ですが、その分、モルタルよりもどうしても費用がかかり、また工…

 2022.06.06

mortexを使用してみませんか 04

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。さまざまなメリットを持つ塗材であるモールテックスですが、デメリットもあります。モールテックスのデメリットとしては、まず、扱いの難しさがあります。モールテックスは2ミリや3ミリといった薄塗りで十分効果を発揮する塗材ですが、それは裏を返せば、それくらいに薄く塗る技術が必要となるというこ…

 2022.05.30

mortexを使用してみませんか 03

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。モールテックスのメリットはまだあります。まず、色の豊富さです。モールテックスは顔料を加えて色を作ることができるので、カラーバリエーションは無限大にあると言えます。標準とされるカラーは16色で、それぞれ4段階の濃淡がありますので合計64色あることになります。モルタルにもカラーモル…

 2022.05.23

mortexを使用してみませんか 02

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。モールテックスの大きな特徴のひとつは、強度の高さです。モルタルは強度を出すために5ミリから40ミリの厚さを必要としますが、モールテックスはわずか2ミリから3ミリで十分な強度が得られます。衝撃にも強く、耐久性はコンクリートのおよそ5倍もあります。さらに、モルタルは広い面に使用するとど…

 2022.05.16

mortexを使用してみませんか 01

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。みなさまはmortexという言葉をお聞きなられたことはございますでしょうか。mortexとはモールテックスと読みます。鉱物性左官塗材のひとつでセメント系の材料に分類される素材です。ベルギーのBEAL社が開発し販売しています。左官、つまり壁や塀などの外装を漆喰やセメント、モルタル…

 2022.05.09

造作・家具製作なら坂岡建築塗装にお任せ 05

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。今回は造作や家具製作についてお話しさせていただきました。坂岡建築塗装は、外壁や内装の塗装からモルタル造形、特殊左官などを請け負っていますが、造作や家具製作も業務のひとつとして承っております。坂岡建築塗装は、仕事に対して決して妥協せず、進化し続けることを信条としています。そしてその…

 2022.04.25

造作・家具製作なら坂岡建築塗装にお任せ 04

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。造作でイメージもサイズもぴったりの作り付けの家具を設置するというのは確かに魅力的ではあるけれど、大工仕事の手作業で一から作るとなると、費用もかなり高くなってしまうのでは?と疑問に感じるかたもいらっしゃるのではないでしょうか。確かに、家の中のあっちもこっちも造作してもらおうとすると、…

 2022.04.18

造作・家具製作なら坂岡建築塗装にお任せ 03

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。造作による家具や建具の制作は、設置場所に合わせてミリ単位での調整ができるため、ベストなサイズでの製品が制作できることですが、それ以外にもメリットがあります。世界にたったひとつの「オンリーワンの家具」が手に入るというメリットです。既製品の家具は、数を捌かなければならないためどうしても…

 2022.04.11

造作・家具製作なら坂岡建築塗装にお任せ 02

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。そもそも建築用語で言うところの「造作」とは、天井や床、階段、敷居、框といった箇所の大工による工事のことを指します。梁や柱といった建物の構造部に関わる箇所は含まれません。天井や床、階段といった箇所の工事に付け加えて、作り付けの家具や建具の枠組み、出窓のカウンターなども造作と言う場合もあ…

 2022.04.04

造作・家具製作なら坂岡建築塗装にお任せ 01

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。住宅や店舗の内装、あるいは外壁の塗装やモルタル造形をメインの業務としている坂岡建築塗装ですが、それ以外にも、建物内部の仕上げや取り付け物、天井材や床材、階段などの設置から棚や机など建具を設置する、いわゆる造作やそのための家具の制作なども承っております。一点一点、こだわり抜いた手作りだ…

 2022.03.28

特殊左官のご相談なら坂岡建築塗装 05

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。これまで「左官」という言葉の語源についていろいろな説を取り上げて見てきましたが、ともあれ、盛んとは建物の壁や床を、漆喰やモルタル、土などを使って塗り上げていく仕事であるということは古来より変わりありません。その左官という作業の中に、特殊左官というジャンルがあります。特殊左官とは、お…

 2022.03.22

特殊左官のご相談なら坂岡建築塗装 04

特殊左官のご相談なら坂岡建築塗装04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。「左官」の語源として有力な説の三つめです。古くは、建築工事を請け負う職人の中でも、特に木工事に携わる職人を「右官」、土を取り扱う職人のことを「左官」と呼んでおり、その「左官」が現代まで残っているという説です。この「右官」が、いつ…

 2022.03.14

特殊左官のご相談なら坂岡建築塗装 03

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。「左官」の語源として有力な説のふたつ目は、「左官」という官職がもともとあった、という説です。古来、宮中には、なんらかの位、つまり官職という肩書を持った者しか出入りができませんでした。しかし、建築物を建てる職人たちにはそのような役職を持たない者も多くいたため、彼らを宮中に出入りするこ…

 2022.03.07

特殊左官のご相談なら坂岡建築塗装 02

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。壁を塗る職人のことを何故「左官」と呼ぶのか、その語源として三つの有力な説を取り上げています。左官の語源だろうと言われている説のひとつめは、平安時代の階級の名残というものです。平安時代、宮殿の建築や宮中の建物の修理をする「木工寮(もくりょう)」という職人の組織がありました。木工寮の職…

 2022.02.28

特殊左官のご相談なら坂岡建築塗装 01

特殊左官のご相談なら坂岡建築塗装01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。住宅の壁や床、あるいは塀といった建築物の壁を、土、モルタル、漆喰、ブラスタというような壁材を使って、コテと呼ばれる道具で塗っていく仕事のことを、「左官(さかん)」と言います。よく「しゃかん」というように言うこともありますが、「しゃか…

 2022.02.21

塗り替えをして外観を綺麗にしてみませんか 05

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。 現代多くの住宅に採用され、普及している窯業系サイディングと金属系サイディングですが、それぞれ30年から40年が寿命とされています。しかしそれはあくまでも素材の表面の塗装が剥がれてしまうまでの期間を指しており、それよりも早くシーリング材が劣化してしまいますので、実際には1…

 2022.02.14

塗り替えをして外観を綺麗にしてみませんか 04

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。 窯業系サイディングとともに普及率が高いサイディングボードとして、金属系サイディングがあります。金属系サイディングとはその名の通り、スチール板やガルバリウム鋼板といった金属の板を外壁の表面に張り付けることで外壁の内部を保護するものです。金属系サイディングのメリットとして…

 2022.02.07

塗り替えをして外観を綺麗にしてみませんか 03

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。現代、住宅の外壁の素材として広く用いられている窯業系サイディングですが、そもそも窯業系サイディングとはどのようなものを指すのか、ご存知でしょうか?窯業系サイディングとは、セメントに繊維や増量材を混ぜ合わせて作ったもののことを言います。セメントが80%。繊維と増量材が20%ほどの割合と…

 2022.01.31

塗り替えをして外観を綺麗にしてみませんか 02

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。住宅の外壁には、サイディングボードやモルタル、タイル、ALCといったさまざまな種類がありますが、ここでは近年の住宅にもっとも多く採用されているサイディングの外壁について取り上げてみたいと思います。サイディングとひと言で言っても、窯業系サイディングや金属系サイディング、樹脂系サイディン…

 2022.01.24

塗り替えをして外観を綺麗にしてみませんか 01

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。いまお住いの住宅に関して、「このところなんだか家の見た目に飽きてきた」というかたや、「壁のひび割れや穴開きが気になる」というようなかたがいらっしゃいましたら、外壁の塗り替えを検討されてみてはいかがでしょうか?住宅の外壁には、サイディングボードやモルタル、タイル、ALCなどといったいく…

 2022.01.17

エイジング塗装とは 05

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。プラスチック材にエイジング塗装を施す場合は、アクリル絵の具を使います。プラスチックにアクリル絵の具を薄く塗ると、どうしても下地の色が透けて見えてしまいますので、下地が見えなくなるまで何度か重ね塗りをします。使う色はお好みで構いませんが、アンティーク感を出すならペンキの剥がれを表現する…

 2022.01.14

吹き付け塗装🙌

IMG_4699IMG_4704明けましておめでとうございます。坂岡です!2022年もより一層皆様宜しくお願い致します🤲 今年最初のお仕事の様子です。私自身が1番大好きな吹き付け塗装です!今回新築住宅の壁を工務店様からのご依頼により施工させて頂きました🙌使用材料は、Americaの、Seattleが本社で…

 2022.01.10

エイジング塗装とは 04

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。次に、鉄材にエイジング塗装を施す場合です。前回も書いたように、鉄のエイジングを表現するには、サビ感を出す必要があります。鉄にエイジング塗装を施すときは、まず最初に、ベースとなる塗料を塗ります。ベースにする色は、薄いベージュ系のものがいいでしょう。そして、そのベースの塗料の上に重ね塗…

 2021.12.20

エイジング塗装とは 03

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。木材や鉄材、プラスチック材にエイジング塗装を施す場合の注意点です。素材が違うと、経年による影響の出方がそれぞれに異なります。ですから、その素材に合った風合いを考えて塗装していく必要があります。たとえば、鉄材は経年とともにサビが発生するという特徴がありますので、鉄材にエイジング塗装…

 2021.12.13

エイジング塗装とは 02

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。前回、モルタル造形におけるエイジング塗装を取り上げましたが、エイジング塗装は実はモルタル造形だけに使用する技術ではありません。木材や鉄材、プラスチックなど、さまざまな素材に施すことができます。モルタル造形ではエイジングアートカラーやテクアートカラーといったエイジング塗装専用の塗料を…

 2021.12.06

エイジング塗装とは 01

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。「エイジング塗装」という言葉は普段はなかなか耳にしない言葉ではないかと思います。しかしエイジング塗装は、住宅や店舗の外壁塗装におけるモルタル造形には欠かすことのできない重要な仕上げ工程となっています。モルタル造形とは、モルタルを使用して、壁面を石や岩、あるいはレンガや古木で組み上げ…

 2021.11.29

塗装のことなら坂岡建築塗装にお任せください 05

塗装のことなら坂岡建築塗装にお任せください05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。クライアント様の支持の通りの作業をして、その要望の通りの結果を提示するということは、ある意味ではプロフェッショナルとしての基本的な在り方ですが、しかし他方から考えると、それほど簡単なこともありません。難しいのは、クライアン…

 2021.11.22

塗装のことなら坂岡建築塗装にお任せください 04

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。塗装という工事には、「これさえしておけば完璧」というような、楽な作業はありません。建築の現場にはひとつとして同じ現場はありませんし、少しの条件の違いが、まるで違う結果を招くこともあります。そのため、なにがベストなのかを常に考え続け、回答し続けなければいい仕事はできません。「ちょっと思…

 2021.11.15

塗装のことなら坂岡建築塗装にお任せください 03

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装は、できる限り迅速な対応するということにも重きを置いています。建築現場での作業は、予算や関わる業者などによってさまざまな制約があり、また天候に左右されたり、不測の事態の発生によって工期がぎりぎりになってしまうことなど、思い通りにいかないこともままあります。そうした現場の…

 2021.11.08

塗装のことなら坂岡建築塗装にお任せください 02

みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。「坂岡建築塗装」は、建築会社様や工務店様からお仕事をいただいた際には、そのご要望を以上の仕事を提供したいと考えております。そのため坂岡建築塗装では、できる限りの素早い対応と、細やかなところまで配慮の行き届いた提案、そして丁寧で完成度の高い現場作業を常に心がけています。ご要望以上の仕…

 2021.11.01

塗装のことなら坂岡建築塗装にお任せください 01

塗装のことなら坂岡建築塗装にお任せください01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装は、建築に関わるプロフェッショナルの塗装職人として、一切の妥協を排した仕事を目指しています。妥協するということは、自分自身が納得できないだけでなく、元請けの建築会社様や工務店様、ひいては施工主様まで、その建築工…

 2021.10.25

店舗内外塗装とは 05

店舗内外塗装とは05 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。「店舗の外壁はその店のロゴである」という言葉があります。店舗の外観はその店のロゴと同じくらいにお客さまの印象を決定づけるものであり、お客さまが店を選ぶ際に、その判断基準の大きな要因として影響を与えるものです。その店が高級感を全面に打ち出したいの…

 2021.10.18

店舗内外塗装とは 04

店舗内外塗装とは04 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。色にはそれぞれ固有のイメージがあります。大雑把に言うと、赤色は情熱や興奮をイメージさせ、購買意欲をアップさせたり食欲を増進させたりする効果があります。オレンジ色は赤色よりもマイルドに、楽しさや暖かさ、居心地のよさなどをイメージさせる効果があり、イ…

 2021.10.11

店舗内外塗装とは 03

店舗内外塗装とは03 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。集客のことを第一に考えて店舗のイメージを決める必要があると前回はお話しさせていただきましたが、しかし一方で、いくら集客のためとはいえ、オーナー様の好みとまったくかけ離れた店舗になってしまっても、それはそれで問題があります。一番の問題はオーナー様の…

 2021.10.06

初個展‼︎

こんにちはsakaokapaint初個展のお知らせです‼︎とは、言っても昨日から、始まっております🥲テとイロとカタチ展〜ペンキ屋による色とともに創る手仕事〜10月5日(火曜日)〜10月11日(月曜日)期間中10時〜17時最終日11日15時close〒446-0031愛知県安城市朝日町14−12mortexで製作し…

 2021.10.04

店舗内外塗装とは 02

店舗内外塗装とは02 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。店舗はそのオーナー様のものであると同時にお客さまのものでもあります。ですから、「お客さまが来店しやすいように」、あるいは、「店のイメージが正確に伝わるように」、ということなどをきちんと考えたうえで外壁の色や内装を決めていかなければなりません。…

 2021.09.27

店舗内外塗装とは 01

店舗内外塗装とは01 みなさまこんにちは、坂岡建築塗装の広報担当、Aです。坂岡建築塗装では、テナントや商店といった店舗の外壁、あるいは内装の塗装も請け負っています。店舗の塗装と一般の住宅の塗装、それが一体どう違うかと言えば、やはり、店舗の塗装は集客のことを考えなければならないという点があるということになるのではないでし…

 2021.09.04

住宅塗り替え工事 スタート

こんばんは坂岡です。住宅塗り替え工事スタート👷🏻‍♂️致しました。外壁塗装工事にあたってまず必ず行う事と言えば近隣住民様へのご挨拶‼︎坂岡建築塗装では、近隣住民様への工事前挨拶は、徹底して行います🔥外壁塗装工事が始まる10日前に1度足場工事が始まる前日にも‼︎そして当日の足場工事施工前にも‼︎坂岡建築塗装では、施主様の…

 2021.08.10

sample製作

こんばんは日々ますます猛暑日が続いていますが、暑さに負けず現場をこなす坂岡です。今日はsample製作のお話を少し致します。先日お客様にmortexでベンチを造ってもらえませんか?と問い合わせがあり、早速現場にて打ち合わせをしてきました。お客様のご要望は、シンプルかつカッコいい物を‼︎お客様と沢山打ち合わせをした結果‼︎…

 2021.07.29

今人気のmortex🇧🇪

 こんばんは坂岡です♪今回は今人気のベルギー🇧🇪の建材mortexの話です。mortexは、優れた機能と高い意匠性を合わせ持つ(デザインコンクリート)を薄塗りでつくれる仕上げモルタルです😆新築改築を問わず生活空間の様々なシーンで幅広いデザイン性を追求できます🔥*不透水性*柔軟性*高い接着性*強靭性*薄い膜…

 2021.07.20

高圧洗浄の話

 こんにちは😃坂岡です。今日は、高圧洗浄の話を少し致します。高圧洗浄は、住宅塗り替え工事など改修工事の際に必ず行われる作業の1つになります。高圧洗浄作業を行う理由として長年の汚れカビ苔などが必ず蓄積しています‼︎高圧洗浄作業を行わずにいきなり塗料を塗る事を少し想像して下さい😌確実に仕上がりに影響してきます…

 2021.07.19

こんばんは住宅塗り替え工事足場完了の報告です。弊社では塗装をするだけでは、無く足場工事コーキング工事現場管理👷🏻‍♂️自社施工も行っております。綺麗に生まれ変わる住宅が楽しみです😌

 2021.07.19

sakaokapaint 職人のブログ始めます☺

初めまして。坂岡建築塗装代表坂岡です。この度、ホームページをリニューアルしました。私達の仕事の様子や作品の魅力などをドンドン伝えていきたいと思うので、本日からブログを書いていこうと思っております。パソコンが苦手な私ですが頑張って更新していきます。よろしくお願い申し上げます。

坂岡建築塗装
SAKAOKA PAINT
TEL.0572-74-5535

〒507-0833 岐阜県 多治見市 広小路 1-30
【営業時間 09:00~19:00 日曜・祝日休】

住宅塗装・吹付塗装・モルタル造形
・店舗内外塗装・特殊左官・エイジング塗装の
職人をお探しの建築会社様!工務店様!
坂岡建築塗装におまかせください!

メールでお問い合わせ

詳しくはコチラ

お問い合わせはお気軽にどうぞ! 0572-74-5535
アイコン アイコン アイコン pagetop
000-000-0000 メールでのお問い合わせ